5月のブログ
ブログを書くのは久しぶりです。
こんにちは、お久しぶりです!!
すっかり5月です。家の周りの花や実を摘んで眺めては楽しんでいます。

昨日、5月25日は栃木県栃木市嘉右衛門町の“クラモノ。”というイベントに参加してきました。
ちなみに

このフライヤーのデザイン、イベントそのものを表現している感じもして好きでした。
初めて参加した“クラモノ。” とてもいいイベントでした。
お客さんと出店者とクラモノ。主催者との関わり方がなんだか実に心地よく、
気持ちがよかったのです。
なぜなら
そこにクラモノ。のカタチだけではなくキモチもあったからだと思うのです。
まちおこし活性化的なイベントに私どんなもんだろと見に行ったりするのです。
そこには、おらがまちにも温泉を!!みたいな、例えとして適切ではありませんが
今こういうの、はやっているんでしょう?!だったらやりましょう!って
根底にはあるのはソレのノリようなもので
その雰囲気でやってるのか?と感じるイベントだったりすると
遊びに行っても何も温かいものは伝わってこないし、そこにまた行きたいと思わない。
出店者としての視点も加わると、さらにどんよりとした気持ちになるのです。
クラフトやアートを本当にいいと思って関心があるから出店者をあつめてるのか
どうなのか。
クラフトイベントでないにしても、食の祭典でないにしても、
まちはこれで興されるのか?
どの立場の人からも来て良かったやってよかったと思うイベントは
また行きたい気持ちになります。
今回参加したクラモノ。イベントに参加させてもらった事で、
作り手の立場で出来ることのひとつは
万人ウケするモノは作れないけれど、
自分の仕事に情熱もって作ったものを持って参加する
当たり前だけれど、改めて強く思うのでした。
わたし嘉右衛門町またいきたい 蔵の町。なんなら住みたい。
クラモノ。楽しいイベント、好きなイベントです!

ツクモマメ 店の外観 レトロ館みたい!!
Art Craft PartyのFBにイベントの様子、ツクモマメの内部がでています。
ではまた
こんにちは、お久しぶりです!!
すっかり5月です。家の周りの花や実を摘んで眺めては楽しんでいます。

昨日、5月25日は栃木県栃木市嘉右衛門町の“クラモノ。”というイベントに参加してきました。
ちなみに

このフライヤーのデザイン、イベントそのものを表現している感じもして好きでした。
初めて参加した“クラモノ。” とてもいいイベントでした。
お客さんと出店者とクラモノ。主催者との関わり方がなんだか実に心地よく、
気持ちがよかったのです。
なぜなら
そこにクラモノ。のカタチだけではなくキモチもあったからだと思うのです。
まちおこし活性化的なイベントに私どんなもんだろと見に行ったりするのです。
そこには、おらがまちにも温泉を!!みたいな、例えとして適切ではありませんが
今こういうの、はやっているんでしょう?!だったらやりましょう!って
根底にはあるのはソレのノリようなもので
その雰囲気でやってるのか?と感じるイベントだったりすると
遊びに行っても何も温かいものは伝わってこないし、そこにまた行きたいと思わない。
出店者としての視点も加わると、さらにどんよりとした気持ちになるのです。
クラフトやアートを本当にいいと思って関心があるから出店者をあつめてるのか
どうなのか。
クラフトイベントでないにしても、食の祭典でないにしても、
まちはこれで興されるのか?
どの立場の人からも来て良かったやってよかったと思うイベントは
また行きたい気持ちになります。
今回参加したクラモノ。イベントに参加させてもらった事で、
作り手の立場で出来ることのひとつは
万人ウケするモノは作れないけれど、
自分の仕事に情熱もって作ったものを持って参加する
当たり前だけれど、改めて強く思うのでした。
わたし嘉右衛門町またいきたい 蔵の町。なんなら住みたい。
クラモノ。楽しいイベント、好きなイベントです!

ツクモマメ 店の外観 レトロ館みたい!!
Art Craft PartyのFBにイベントの様子、ツクモマメの内部がでています。
ではまた
コメント