fc2ブログ
2013/03/24

粉工房 ピクニッカへの質問状

“Art Craft Market”  

4月7日 (日) JAZZ Cafe SPACE1497 (熊谷) 

フード出店者の紹介

“粉工房 ピクニッカ”

粉工房 ピクニッカ ホームページ

2010_0503_091849AA.jpeg

埼玉県伊奈町の粉工房ピクニッカの矢口裕子さんのプロフィールより

1972年 埼玉県出身

東京に住んでいる頃、大手のパン教室に通い始め、パン作りを始める。

2002年、2005年に男児を出産。

自宅で手ごね、ホームベーカリーで、イーストのパン作りを独学で楽しんだ後

埼玉に転居、ホシノ天然酵母、自家製酵母の勉強を始める。

2009年より自宅LDKでパン教室「粉工房ピクニッカ」を開講。

現在も講習会などで、自家製酵母やパン作りの勉強中。

パン教室「VIVANT」ホシノ丹沢酵母認定

埼玉県食品衛生管理者

PB063203.jpeg

4月7日のマーケットでは、ベーグルが食べられますよ。

去年、ピクニッカの矢口さんと知り合い、是非出店を!ということで

伊奈から来てくれることになりました。

ベーグルはもちろん、ビスコッティも美味しい。

皆で矢口さんとタイ料理を食べに行った時、矢口さんの“食”の関心の高さを感じました。

私自身は、どんな食器だろかーとか、皿の大きさはーとかそのへんの事に関心が行きがちだけれど

関心を持つところは、なるほどひとそれぞれ!と思い、新鮮に感じました。

作って食べる経験、毎日の事。一生続く。

料理やパン作り習って、料理好きになってしまうほうがお得な生き方?!

子連れOKの自宅パン教室や料理教室も伊奈でやっているよ!。

私、まだまだ知らない“ピクニッカ”矢口さん。

なので、ピクニッカ 矢口裕子さんへの質問状!

Q1 今の仕事をはじめるきっかけは?

A: 友人に「パン作りを教えて」と言ってもらって。

Q2 作っている時は何考えてる?

A: ぷっくりと膨らんだパンがたくさんならんでいるところ。

Q3 ひらめきはどこからくる?

A: 本や雑誌、食材屋さんやデパ地下
 
Q4 仕事を通して、幸せ感じる時はどんな時?

A: 「おいしい」といってもりもり食べてくれているのを見ているとき
 
Q5 気晴らしの方法は?

A: 新しい食器や道具、食材を見たり購入したりする
外出していろいろなものをみる

Q6 大切にしていることは?

A: 作り続けること

Q7 ハンドクラフトの良さって何?

A: シーンや用途にあったそのとき欲しいものを自由につくれるところ

アンサーどうもありがとう。

IMG_0015_20130324203926.jpeg PB183342_20130324203957.jpeg

“粉工房 ピクニッカ”矢口さん  熊谷に来ます!

会場の場所  カフェ地図 

駐車場もあります!


4月7日 JAZZ Cafe SPACE1497 (熊谷) (妻沼)

雨天中止

まだまだ出店者紹介は続きます!

よろしくどうぞ


コメント

非公開コメント