"店なし雑貨屋″ 店主への質問状
“Art Craft Market”
4月7日 (日) JAZZ Cafe SPACE1497 (熊谷)
出店者、出展者の紹介
“店なし雑貨屋”
「店なし雑貨屋」の店長より (blog)
店なし雑貨屋 facebook

絶妙なセンスで多くの骨董アンティーク好きに支持されてる“店なし雑貨屋”。
私の姉もそのなかの一人。私もすでに未だ見ぬ、店なし雑貨ファンに・・・・
今回のArt Craft Marketに是非出店を!ということで
姉が“店なしさん”を口説いて来ました❤

そりゃ、口説くよね~!
骨董アンティークの見せ方、良さの伝え方、これ面白いでしょ!っていう
店主のメッセージがパシパシ伝わってくるこの感じ。
店なし雑貨屋を通して、骨董アンティークが好きになったり
興味を持った人も多いはず、絶対に!
物を作るだけが表現ではないのが、ハッとさせられます。
昔からの物を情熱と誠意で伝える“店なし雑貨屋”
でも、画像やブログ見ただけじゃ、わからないこともある!
店なし雑貨屋の店主ってどんな人?
聞くと見えてくることもある!
店なし雑貨屋、店主のMad Lifeへの質問状!
Q1 今の仕事をはじめるきっかけは?
A: 語ると長くなってしまいますが、短く言うと
根っからのモノズなだけで、それを なんとか伝えたくなりまして。です。
Q2 作っている時は何考えてる?
A: 私は作家さんではないのでアレンジやリメイクしてるとき考えている事になりますけど、
その物の置かれる場所や使用背景のイメージ
あとはお客さんがお買い物をしてくれるときのシーンをイメージしています。
Q3 ひらめきはどこからくる?
A: 物が貴重だった時代の 素朴な修理痕や補修跡をじっくり見てみたり、
逆にメカニカルなモノを壊してみると、コレとコレを足すと何かに使えるんじゃないかい?といった
目で常に物や街を見ています。
Q4 仕事を通して、幸せ感じる時はどんな時?
A: これは辛いのと同じくらい多いのですが 厳選して書くと・・・
○売れそうもないけどコレ好きなんだよな~って感覚に激しく共感してくれるお客さんが現れたとき。
○店内をスミズミまでじっくり楽しんでくれるお客さんが仕掛けに気づいて
ツッコミを入れてくれるときです・・・
Q5 気晴らしの方法は?
A: 深夜のひとり東京マラソン
Q6 大切にしていることは?
A: 商品以外のこと。
帰りに「また来たい」って思って頂けるような空気造りと、
そこの店主。みたいな感じでありたいです。
Q7 ハンドクラフト(古雑貨)の良さって何?
A: 既製品や流通品にない、その物オンリーなストーリーも楽しめることです。
アンサーどうもありがとう。

どんな出店をしてくれるのか楽しみです。
店なし雑貨屋 熊谷に来ます!
会場の場所 カフェ地図
駐車場もあります!
4月7日 JAZZ Cafe SPACE1497 (熊谷) (妻沼)
雨天中止
まだまだ出店者紹介は続きます!
よろしくどうぞ
4月7日 (日) JAZZ Cafe SPACE1497 (熊谷)
出店者、出展者の紹介
“店なし雑貨屋”
「店なし雑貨屋」の店長より (blog)
店なし雑貨屋 facebook

絶妙なセンスで多くの骨董アンティーク好きに支持されてる“店なし雑貨屋”。
私の姉もそのなかの一人。私もすでに未だ見ぬ、店なし雑貨ファンに・・・・
今回のArt Craft Marketに是非出店を!ということで
姉が“店なしさん”を口説いて来ました❤

そりゃ、口説くよね~!
骨董アンティークの見せ方、良さの伝え方、これ面白いでしょ!っていう
店主のメッセージがパシパシ伝わってくるこの感じ。
店なし雑貨屋を通して、骨董アンティークが好きになったり
興味を持った人も多いはず、絶対に!
物を作るだけが表現ではないのが、ハッとさせられます。
昔からの物を情熱と誠意で伝える“店なし雑貨屋”
でも、画像やブログ見ただけじゃ、わからないこともある!
店なし雑貨屋の店主ってどんな人?
聞くと見えてくることもある!
店なし雑貨屋、店主のMad Lifeへの質問状!
Q1 今の仕事をはじめるきっかけは?
A: 語ると長くなってしまいますが、短く言うと
根っからのモノズなだけで、それを なんとか伝えたくなりまして。です。
Q2 作っている時は何考えてる?
A: 私は作家さんではないのでアレンジやリメイクしてるとき考えている事になりますけど、
その物の置かれる場所や使用背景のイメージ
あとはお客さんがお買い物をしてくれるときのシーンをイメージしています。
Q3 ひらめきはどこからくる?
A: 物が貴重だった時代の 素朴な修理痕や補修跡をじっくり見てみたり、
逆にメカニカルなモノを壊してみると、コレとコレを足すと何かに使えるんじゃないかい?といった
目で常に物や街を見ています。
Q4 仕事を通して、幸せ感じる時はどんな時?
A: これは辛いのと同じくらい多いのですが 厳選して書くと・・・
○売れそうもないけどコレ好きなんだよな~って感覚に激しく共感してくれるお客さんが現れたとき。
○店内をスミズミまでじっくり楽しんでくれるお客さんが仕掛けに気づいて
ツッコミを入れてくれるときです・・・
Q5 気晴らしの方法は?
A: 深夜のひとり東京マラソン
Q6 大切にしていることは?
A: 商品以外のこと。
帰りに「また来たい」って思って頂けるような空気造りと、
そこの店主。みたいな感じでありたいです。
Q7 ハンドクラフト(古雑貨)の良さって何?
A: 既製品や流通品にない、その物オンリーなストーリーも楽しめることです。
アンサーどうもありがとう。

どんな出店をしてくれるのか楽しみです。
店なし雑貨屋 熊谷に来ます!
会場の場所 カフェ地図
駐車場もあります!
4月7日 JAZZ Cafe SPACE1497 (熊谷) (妻沼)
雨天中止
まだまだ出店者紹介は続きます!
よろしくどうぞ
コメント