fc2ブログ
2013/03/11

″結日丸″ 田中鉄太郎さんへの質問状

“Art Craft Market”  

4月7日 (日) JAZZ Cafe SPACE1497 (熊谷、妻沼) 

出店者、出展者の紹介

石巻の“結日丸” 田中鉄太郎さん

結日丸~funade~

brace3.jpg

このブレスレットは、被災した大漁旗を革紐と編みました。

豊漁への思いが込められた大漁旗に再び復興への想いを込めました。

復興デパートメント 結日丸から抜粋させていただきました。

結日丸の代名詞と言っていい大漁旗を使ったブレスレット。

このブレスレットをしている人を見かけると、色んな人の色んな想いが詰まっているように感じます。

3月11日から2年。私たちの一部となって2年。

これからも。

musubimaru-drumbag-3.jpg

大漁旗サーカスバッグ 私これ使ってます。

結日丸 WebShop ホームページ

私が鉄太郎氏を知ったのは、代々木公園のアースガーデンにて。

かな~り独特の存在感で、

自分自身の持っている才能や空気を最大に活かせる環境で、光っている!

そんな印象を持ちました。

これからも、いいデザインのいい商品をお母さん達と作り続け、頑張ってほしいです!


結日丸 田中鉄太郎さん、私、知ってるけど。実は知らない?
 

結日丸 田中鉄太郎さんってどんな人?


掘り下げると見えてくることもある!

結日丸 田中鉄太郎さんの復興への質問状!

Q1 今の仕事をはじめるきっかけは?

A: 3.11 東日本大震災で災害支援ボランティアとして活動する中、復興者の雇用=自立、を考え始めた。

そこで、元々やっていた服飾を活かそうと思い、素材探しが始まった。

そしてその初日、運命的にも崩壊した建物の中から

まさに大量の大漁旗を救出する事になる。

その大漁旗を漁師さんから譲り受け、今現在地元のお母さん達の雇用に繋げている。


Q2 作っている時は何考えてる?

A: 丁寧さとスピード、仕上がりのイメージ

丁寧さとスピードと言うより、丁寧さとリズム感。


Q3 ひらめきはどこからくる?

A: お客さんを喜ばせようと思う気持ちから♪

Q4 仕事を通して、幸せ感じる時はどんな時?

A: 忙しい時、お母さん達の笑顔を見ると

Q5 気晴らしの方法は?

A: 温泉、おしゃべり

Q6 大切にしていることは?

A: 忘れて欲しくないって事を

Q7 ハンドクラフトの良さって何?

A: 手を使う事で思いが入る

手間を掛ける事で間からインスピレーションが湧きやすい

技術の向上とオリジナリティーを追求できること

 
アンサーどうもありがとう。

20tangerinequartz.jpg

made in 石巻。 ニュウな魚のポーチ、か かわいい。

お母さん達が作ったと思うと❤です。


何を持ってfunadeしてくれるのか、楽しみ!!。


結日丸 田中鉄太郎さん 熊谷に来ます!(妻沼)


会場の場所  カフェ地図 

駐車場もあります!


4月7日 JAZZ Cafe SPACE1497 (熊谷) (妻沼)

雨天中止

まだまだ出店者紹介は続きます!

よろしくどうぞ

コメント

非公開コメント