fc2ブログ
2011/04/15

備えること

昨日の新聞の記事


津波伴うM8級、1か月内にも再来…専門家

 東日本大震災の震源域の東側で、マグニチュード(M)8級の巨大地震が発生する可能性が高いとして、
複数の研究機関が分析を進めている。

 日本海溝の東側で海のプレート(岩板)が引っ張られる力が強くなっているためで、
早ければ1か月以内に津波を伴う地震が再来する危険がある。

 M9・0の東日本大震災は、押し合っていた海のプレートと陸のプレートの境界面が破壊されて起きた。
そのため周辺の地殻にかかる力が変化し、東日本全体で地震が誘発されている。

 京都大防災研究所の遠田晋次准教授(地震地質学)は全地球測位システム(GPS)の測定データから、
海のプレート内部で引っ張られる力が強くなっていることを突き止めた。明治三陸地震(1896年)の37年後、昭和三陸地震を起こしたメカニズムと共通しているという。「今、昭和三陸規模の地震が起きると、仙台市で10メートルの津波が押し寄せる計算になる」と言う。

(2011年4月14日19時01分 読売新聞)



まだまだ余震の続く毎日ですが、また大きな地震の可能性があるそうです。


先月の大地震の際に被災した宮城県多賀城市に住む友人が

* 懐中電灯
* 携帯充電器
* ラジオ

これは必須だよ!! 乾パンも役立つし!と言って教えてくれました。

日常生活を送るために家から離れることも多くありますが、出先でなにかあった時に困るので
それらを買い揃えました。
埼玉県民なので都内で大地震にあったりしたら、帰宅難民確実です。
家や職場にいても停電の可能性もあるし。
私なんてノンビリ屋だから、もうすでにほとんどの人は持っているんだろうなあ。


身を持って経験した人の言うことは、ホント間違いないと思います。
自分が大変な目に合ったのにコレは持ってた方が安心だよーと教えてくれるなんて。
頭が下がります。 友人に感謝です。

持っていないより持っていた方が安心だし、
なにかあった時にも少しは落ち着いていられるだろうと思います。


携帯充電器なんて100円ショップで買えるんですよー!
2時間充電が出来るって書いてありました。
それと携帯ラジオも1000円以内で買えちゃうし。
妹は以前から電車に乗ってどこか行く時なんかはラジオを携帯していました。

懐中電灯は計画停電があった影響か品薄で、頭につけるタイプしかなかったので
それを買いました。
災害時には恥ずかしいと思うことなんてないだろうと。
手が使えるから絶対こっちの方が便利。
ものによって連続点灯時間がかなり違うのでよく確認したほうがいいです。


ちょっとバッグが重くなるけど、出かけるときは必ず持ち歩くようにしよう。

こんなの使う状況がこないのが一番ですね!




コメント

非公開コメント