行ってきました軽井沢

今日は友人と軽井沢へ遊びにいきがてら、私たちの作品を扱って頂いているお店へ納品もしてきました。
梅雨に入ったばかりだというのに、すごくいいお天気!!
雲場池は周りの木々を映し出し、一面緑色の世界。
水面に反射する太陽の光が木に当たってゆらゆら輝く様子に心を奪われながら
池の周りを散策。
軽井沢の自然を気軽に楽しめるスポットです。

そしてこちらが納品に行ってきたお店、“民芸せともの”
場所は旧軽井沢銀座のテニスコート通りの一番奥にあります。
外観はすごく和風です。
去年のブログで外を撮ったので、今回は中を撮影させていただきました。

すっごく気になるでしょ!?
なにがあるの?もっとよ~く見たい!とお店の中をいつも3周くらいしてしまいます。
何風といっていいのかわからない不思議なテイスト。
軽井沢へ行くと必ず寄る、姉妹そろって大好きなお店です。

国内の作家はもちろん、アメリカ、メキシコなど(あとは聞いたけれど思い出せない)
海外で買い付けてきた陶器や変わった工芸品が、ザ・所狭しという感じで並んでいます。
私(ステンド担当)が、陶器の魅力に目覚めハマったお店です。
本当に熱く語れてしまうお店なのですが、こちらに置いてある陶器は楽しくなってしまうものばかりで
本当に面白いのです! すべてのものに魅力が秘められているのです!
あれもいい、これもいい、全部いい!! そう、これはもう、とりこってやつです。
こんな綺麗な色が!? こんな素敵な形が!? と、行く度にちゃっかりお買いもの。

不覚にも、この羽のハタキを買い忘れてしまいました・・・。
どうか今度行くまでありますように。
見たことない素敵なホウキもあります。
アメリカの方が作っているそうで、棒の部分がぐねぐねとした木なのです。
すごくいい形の木を使って作られているものは、アメリカ国内でもすごくいい値段で買われてるんですって!

“民芸せともの”
本当の名前は “ヘリウム”
看板にヘリウムって書いてないですよね? お店のどこにも書いていないのですが
本当の名前はヘリウムです。 聞くと教えてくれます。不思議。
コメント
ここに行きたい!!!!
お店も気になるが。
この緑の中に行きたいっ!!!!
ステキな写真撮るね~♪♪
2010-07-06 11:42 雅紀与 URL 編集
いい風景いい写真だよね!!
軽井沢は、アウトレットモールだけではなく、自然もいいよね~。
私も軽井沢の池にいきたいです。
ミスズ
2010-07-07 01:13 Art Craft Party URL 編集