fc2ブログ
2013/03/31

“Art Craft Party” ステンドグラス制作 カグサへの質問状

“Art Craft Market”  

4月7日 (日) JAZZ Cafe SPACE1497 (熊谷) 

最後の出店者の紹介

Art Craft Party を代表してカグサ。


IMG_0292.jpg IMG_0493_1_20130331202006.jpg

これ作ったのは私の姉です。長い付き合いになります。

妹の私は陶器を作っています。

私が“おねえさん”と間違われる確立が高いのですが、私は妹。

姉が作っている物の中で私が好きな物はコレ↓

IMG_2387.jpg

いよいよ今週末がArt Craft Market

ただいまカグサ、猛烈な勢いで制作に励んでいます。

でるか新作!?出すか新作?!


では、果たして私の知らないカグサは出てくるのか、恒例の質問へ!!


いざ、、“Art Craft Party”カグサへの質問状

Q1 今の仕事をはじめるきっかけは?

A: ある人から、作ったものをあげるのではなく売った方がより多くの人に伝えることが出来るよ、と
言われたことです。

Q2 作っている時は何考えてる?

A: 作業によって思考の種類が変わりますが、
だいたいは過去や最近あった出来事がとめどもなく流れてきて
その事について考えては消えていく感じです。

Q3 ひらめきはどこからくる?

A: 自分の中に蓄積されたものが何かの拍子で一瞬にして形としてイメージされます。
湧き上がってきたり降りてきたり。
好みの素材に出会った時にワクワクしながら何と組み合わせようか考えていると出てきたり
ちょっと見方を変えると、あ、こうやってみよう!という自分なりのやり方が見つかったりします。

Q4 仕事を通して、幸せ感じる時はどんな時?

A: 作品を通じて誰かと繋がって何かが生まれた時。
自分の作ったものを買ってくれた方が喜んでくれた時。
こうやってこんな場所に飾っています、とか
プレゼントした相手がどういう反応をして喜んでいたかというお話を伝えて頂いた時はもう特に最高です。

Q5 気晴らしの方法は?

A: 友達に会う、
自然、植物に触れる
いい香りを嗅ぐ 、キャンドルを灯す

Q6 大切にしていることは?

A: 自分と向き合うこと
自分を知ること
自分自身を充実させること
綺麗なものを作りたいという純粋な気持ち
身をもって色々な経験をすること
客観性

Q7 ハンドクラフトの良さって何?

A: 同じものでも作る人が違うとそれぞれ個性が出る面白さです。

アンサーどうもありがとう。

かぐさ

“Art Craft Party”カグサ!

以上を持ちまして、出店者の紹介は終わります。

二月半ばあたりから出店者紹介を始めました。

改めて読むと、いろんな質問の回答に“へ~”と思ったり、“そうなんだ”と新たに知ったり

まとめて読むのも楽しいもんです。 

ブログを読んでいただきありがとうございました。

会場の場所  カフェ地図 

駐車場もあります!


4月7日 JAZZ Cafe SPACE1497 (熊谷) (妻沼)

雨天中止

晴れをよろしくどうぞ。


スポンサーサイト



2013/03/27

アクセサリー“Libera” ゆみちゃんへの質問状

“Art Craft Market”  

4月7日 (日) JAZZ Cafe SPACE1497 (熊谷) 

出店者の紹介

アクセサリーの“Libera” (リベラ)

427156_149283885192707_572483500_n_20130327193738.jpg 485701_201167263337702_1287829831_n_20130327193930.jpg

K14ゴールドフィルドを使ったアクセサリー。プレゼントにも、ちょうどいい~感じ。

リベラ、このアクセサリーを作っているのはゆみちゃん。

作ったものと、作った人が似ていると言うけれど、たしかに、そう!

フェミニン!!

そして、カジュアルにも対応。

154576_201167316671030_1068184537_n.jpg

すてき。細かくて綺麗な仕事は、凄いなと思う。

私は、アクセサリーとか、こういう感じの細か~い作業が出来ない、向いていないタイプ。
汚い仕上がりには自信があります。

どうやら、今頃ゆみちゃんはサクサク制作進行中らしい。

どんな組み合わせのアクセサリーをマーケットに持ってきてくれるのか楽しみ!

ゆみちゃんとは、何年前から友達になったのか記憶は曖昧

けど、ゆみちゃんのことは知っている。

何となく知っている部分もある、知らないこともある。

だから、“Libera” (リベラ)のゆみちゃんへの質問状


だから、、“Libera” (リベラ)のゆみちゃんへの質問状

Q1 今の仕事をはじめるきっかけは?

A: もともと石が好きで、お気に入りの石をずっと身につけておきたくて、

さてどーしようかなーと思って、じゃあ自分で作ろうかなと…

Q2 作っている時は何考えてる?

A: ん~、作っている時は、瞑想タイムに入ってるので…

とりあえず、ハッピーな気持ちで作ってます。

Q3 ひらめきはどこからくる?

A: 心打たれるモノに出会ったとき。 刺激を受けたとき。 踊ってるとき。

Q4 仕事を通して、幸せ感じる時はどんな時?

A: アクセサリーを購入してくれた人の嬉しそうな顔を見たとき!

身につけているのを見たとき!

Q5 気晴らしの方法は?

A: 外に出る。踊る。美味しいものを食べる!


Q6 大切にしていることは?

A: happyなイメージで作ること。

手にした人にぴったりフィットするように、作り終わった後に願掛けを…笑

Q6 ハンドクラフトの良さって何?

A: 作り手の思いがこもっているから、あたたかい。

一点物だったり、こだわりだったり、ハンドメイドならではの良さがある♪

アンサーどうもありがとう。

535281_201167336671028_626161933_n.jpg

このピアスもいいね! さてさて当日は何を持ってきてくれるのか~ 

“Libera” ゆみちゃん  熊谷に来ます!

会場の場所  カフェ地図 

駐車場もあります!


4月7日 JAZZ Cafe SPACE1497 (熊谷) (妻沼)

雨天中止

残る出店者紹介は後1組!? 

よろしくどうぞ


2013/03/25

お花屋さん“berry bouquet”まりさんへの質問状

“Art Craft Market”  

4月7日 (日) JAZZ Cafe SPACE1497 (熊谷) 

出店者の紹介

“berry bouquet”(ベリーブーケ)

berry bouquet ブログ

20130301_105226.jpg

ベリーブーケ

埼玉のお花屋さん berry bouquet 

埼玉県上尾市緑ショッピングモールPAPA内の、ベリーブーケ北上尾店

埼玉県久喜市 菖蒲町 モラージュ菖蒲1Fの、モラージュ菖蒲店があり

花束・アレンジ・観葉植物・コチョウランなどのフラワーギフト

ウェディング・ディスプレイ・ガーデンプランニングまで

お花のある生活をプロデュースしています。

20130301_105406.jpg

姉が園芸やフラワーアレンジの専門学校に行っていた時の先輩が、ベリーブーケのまりさんです。

まりさんはバイタリティに溢れ、切り開いていく、パワフルで優しい。

そして、頼もしいお花屋さん。

Art Craft Marketでは、生活の中へ植物をどんな感じで提案してくれるのか楽しみ!

野の花もいいけれど、お花屋さんで買った花もまた格別だったりする。

日々のお花の仕事ので、磨かれ続けるセンスとスピード。

花屋さんは、すごいよ~。

凄腕まりさんってことは知っているけれど

私の知らないまりさんもいる~!

だから、berry bouquetまりさんへの質問状

Q1 今の仕事をはじめるきっかけは?

A: だいぶさかのぼり、小さなころ、おこずかいを貯めてはおばあちゃんにお花をプレゼントしていて

今思えば150円くらいのポット苗だったけど、いつもすごく喜んでくれて、育ててくれた。

一生懸命咲いているお花は気持ちが伝わるんだ、すごいなっ、かわいいなって思ったのがきっかけかな。。


Q2 作っている時は何考えてる?

A: 完成イメージ

Q3 ひらめきはどこからくる?

A: あれは?これは?と、常に何通りも考えてるとピカーン!ときたり、ふとしたとき。

Q4 仕事を通して、幸せ感じる時はどんな時?

A: もちろんお客様の想像以上のお花ができて、喜んで頂けた時。
 
Q5 気晴らしの方法は?

A: 自然いっぱいの場所に行く。無心になる。。

Q6 大切にしていることは?

A: 提案し続けること。努力し続けること。感謝すること。楽しむこと。

とにかく続けること。でもたまに休むこと

アンサーどうもありがとう。

ラオス大使館花

                                     ラオス大使館にて

“berry bouquet”まりさん  熊谷に来ます!

会場の場所  カフェ地図 

駐車場もあります!


4月7日 JAZZ Cafe SPACE1497 (熊谷) (妻沼)

雨天中止

まだまだ出店者紹介は続きます!

よろしくどうぞ


2013/03/24

粉工房 ピクニッカへの質問状

“Art Craft Market”  

4月7日 (日) JAZZ Cafe SPACE1497 (熊谷) 

フード出店者の紹介

“粉工房 ピクニッカ”

粉工房 ピクニッカ ホームページ

2010_0503_091849AA.jpeg

埼玉県伊奈町の粉工房ピクニッカの矢口裕子さんのプロフィールより

1972年 埼玉県出身

東京に住んでいる頃、大手のパン教室に通い始め、パン作りを始める。

2002年、2005年に男児を出産。

自宅で手ごね、ホームベーカリーで、イーストのパン作りを独学で楽しんだ後

埼玉に転居、ホシノ天然酵母、自家製酵母の勉強を始める。

2009年より自宅LDKでパン教室「粉工房ピクニッカ」を開講。

現在も講習会などで、自家製酵母やパン作りの勉強中。

パン教室「VIVANT」ホシノ丹沢酵母認定

埼玉県食品衛生管理者

PB063203.jpeg

4月7日のマーケットでは、ベーグルが食べられますよ。

去年、ピクニッカの矢口さんと知り合い、是非出店を!ということで

伊奈から来てくれることになりました。

ベーグルはもちろん、ビスコッティも美味しい。

皆で矢口さんとタイ料理を食べに行った時、矢口さんの“食”の関心の高さを感じました。

私自身は、どんな食器だろかーとか、皿の大きさはーとかそのへんの事に関心が行きがちだけれど

関心を持つところは、なるほどひとそれぞれ!と思い、新鮮に感じました。

作って食べる経験、毎日の事。一生続く。

料理やパン作り習って、料理好きになってしまうほうがお得な生き方?!

子連れOKの自宅パン教室や料理教室も伊奈でやっているよ!。

私、まだまだ知らない“ピクニッカ”矢口さん。

なので、ピクニッカ 矢口裕子さんへの質問状!

Q1 今の仕事をはじめるきっかけは?

A: 友人に「パン作りを教えて」と言ってもらって。

Q2 作っている時は何考えてる?

A: ぷっくりと膨らんだパンがたくさんならんでいるところ。

Q3 ひらめきはどこからくる?

A: 本や雑誌、食材屋さんやデパ地下
 
Q4 仕事を通して、幸せ感じる時はどんな時?

A: 「おいしい」といってもりもり食べてくれているのを見ているとき
 
Q5 気晴らしの方法は?

A: 新しい食器や道具、食材を見たり購入したりする
外出していろいろなものをみる

Q6 大切にしていることは?

A: 作り続けること

Q7 ハンドクラフトの良さって何?

A: シーンや用途にあったそのとき欲しいものを自由につくれるところ

アンサーどうもありがとう。

IMG_0015_20130324203926.jpeg PB183342_20130324203957.jpeg

“粉工房 ピクニッカ”矢口さん  熊谷に来ます!

会場の場所  カフェ地図 

駐車場もあります!


4月7日 JAZZ Cafe SPACE1497 (熊谷) (妻沼)

雨天中止

まだまだ出店者紹介は続きます!

よろしくどうぞ


2013/03/22

未知のアーティスト“ちゃーちん”への質問状

“Art Craft Market”  

4月7日 (日) JAZZ Cafe SPACE1497 (熊谷) 

出店者、出展者の紹介

“ちゃーちん”

今回、Art Craft Marketのフライヤーの絵を描いてくれたのは

“ちゃーちん”。

IMG_5042.jpg

インパクトがあって、誰も同じもの描けないでしょ!っていうこの感じスゴイ。

あとはこの作品

130319_0414~01  130319_0420~01

これもおもしろい。エナジー系。

それと、なんと言っても“名物たましい画” の存在を忘れてはいけない。

まだ“名物たましい画”を知らない人のために、私なりの説明をすると・・・・

例えば、

友達の事を、あの人ってどんな人~って事を、目の前にいる別の友達に説明するときの感じ。

え~っと、あのひとは~ と答えはじめる前の 言葉になる前の、イメージというかあの感じ。

エーテル体?アストラル体? オカルトじゃないけど(笑)

それを画にしたのが、“名物たましい画”

これは、あくまでも私なりの印象と解釈。

先日ね、私のたましい画と姉のたましい画と、アクセサリー“リベラ”のゆみちゃんのたましい画を

描いたのを見せてもらったけれど、

まず三枚並べて、私がどの画が誰の“たましい画”なのかを当てるっていう・・・

私、誰がどの画なのか正解を出した。 

そして、ちょっとだけ“たましい画”が解ったような気がした。


しかし、私の解ったような気がしたという思い込みに近い感覚は、怪しすぎる!

だから、“ちゃーちん”に聞いてみよう。

聞くと違う角度から見えることもある!


未知のアーティスト“ちゃーちん”への質問状!

Q1 今の仕事をはじめるきっかけは?

A: 精神的に参っている時自然にやってた自分へのセラピーでした。

Q2 作っている時は何考えてる?

A: 考えない方が後で面白いのでいつもそんな感じで楽ちんモードです。

Q3 ひらめきはどこからくる?

A: 目の前後約30cm辺りの点!?頭部上空2m位の所!?その時々で色々違います。

Q4 仕事を通して、幸せ感じる時はどんな時?

A: なんじゃコレ?!という作品が出来上がった時。
 
Q5 気晴らしの方法は?

A: 友だちとウマいものを食べに行く。

Q6 大切にしていることは?

A: 正直な気持ち。

Q7 ハンドクラフトの良さって何?

A: 違う世界が見れる。

アンサーどうもありがとう。

130319_0416~01

ちゃーちん  熊谷に来ます!

どんな出店をしてくれるのか、楽しみ。

“名物たましい画”はでてくるのか?!

会場の場所  カフェ地図 

駐車場もあります!


4月7日 JAZZ Cafe SPACE1497 (熊谷) (妻沼)

雨天中止

まだまだ出店者紹介は続きます!

よろしくどうぞ
2013/03/20

焼き菓子 “3etcornebakeshop”への質問状

“Art Craft Market”  

4月7日 (日) JAZZ Cafe SPACE1497 (熊谷) 

出店者、出展者の紹介

“3etcornebakeshop”通称キャズさん

正しくは、※キャズエトコルネベイクショップ。

キャズさんのblog

きゃず

私の住む埼玉県熊谷市の隣り、東松山市にキャズさんは住んでいます。

そして、店舗、イベント出店などで焼き菓子の販売をしています。

ジャムキャズ

クッキーはもちろん美味しいし~

ジャムも気になる。

Art Craft Marketでは、どんなお菓子がでてくるのか!

コーヒー飲んで、焼き菓子食べて、ライブ聴いて、色んなモノを見る

そんな春の日のマーケット。

楽しい時間をグッと深めてくれる、焼き菓子屋。

私、キャズさん好きなんです。人もお菓子も好きなんです。

でもでも、まだ知らない・・・・

お菓子作っているキャズさんってどんな人?

聞くと見えてくることもある!

“3etcornebakeshop”通称キャズさんへの質問状!

Q1 今の仕事をはじめるきっかけは?

A: 自分の作る菓子を食べて欲しい!!と思いつつも…漠然としていました。
ある朝の朝食で『市販のイチゴジャム…なんかイマイチなんだよねぇ…』と『そうそう私も…』と意気投合!!
じゃあ…自分達で作っちゃえ!! …と、あの時の【イチゴ・ジャム】が導いてくれたかな!?

Q2 作っている時は何考えてる?

A: 【無心】です。カッコ良すぎですかねぇ… 仕込みに集中してると言うか… 身体が『それ』を覚えてて自然と動く様な…たまに忙し過ぎて『ナチュラル・ハイ』になって楽しくなるぅ~~~ッ!

Q3 ひらめきはどこからくる?

A: 『食』の記憶をパズルの様にカチャカチャしてみますかねぇ… でも、作家さんと話しているときに『作品』を見てピン!!と来ることもあるかなぁ…。

Q4 仕事を通して、幸せ感じる時はどんな時?

A: やっぱり『美味しかったです』と言われると嬉しいです!『笑顔』を見ると心がスーッと軽くなって【頑張るぞッ!!】と元気を貰える、皆に背中を押されてる感じが嬉しいです。感謝してます。
 
Q5 気晴らしの方法は?

A: なんだろう?『美味しいモノを食べる』ことかな!?
グーンと【エンゲル係数】が高いと思う!

Q6 大切にしていることは?

A: 素材の味を大切にして出来るだけ旬の食材を使い『季節の移り変わりと共に 笑顔になれる美味しさを、お届けします。』

Q7 ハンドクラフトの良さって何?

A: 手と手が触れるくらいの近さで、お客様と繋がる温かさ。お客様の顔を思い浮かべながらモノ作りが出来る嬉しさ。

アンサーどうもありがとう。

きゃず3


“3etcornebakeshop”通称キャズさん  熊谷に来ます!

会場の場所  カフェ地図 

駐車場もあります!


4月7日 JAZZ Cafe SPACE1497 (熊谷) (妻沼)

雨天中止

まだまだ出店者紹介は続きます!

よろしくどうぞ


2013/03/18

シンガーソングライター “雅紀与”への質問状


“Art Craft Market”  

4月7日 (日) JAZZ Cafe SPACE1497 (熊谷) 


ライブ出演・・大地の唄歌い“雅紀与”

ライブは、13:00からと15:30からの2回

投げ銭です!!

※当日、柔軟に対応し時間外でも歌うこともあります。よろしくお願いします。

雅紀与のホームページ

599227_558178034213924_429787659_n.jpg

[雅紀与プロフィール]
http://makiyo715.jimdo.com/
横浜うまれのシンガーソングライター。
2009年11月、シンガーソングライター「雅紀与」として本格的に活動を開始。
翌年2010年にギタリスト佐藤克彦Produceのもと〜1枚目となるCD『ONE』を発売。
湘南方面を中心に活動を広げ、2011年からアメリカ・シアトルなどでもライブを重ねている。
最近では県外へのツアーも積極的にしている。
ギターで弾き語り、インディアンドラムとともに歌う。
歌声は時に力強く優しく、「大地のうたうたい」といわれている


雅紀与が、本格的に活動する約1年前

2008年12月のGoodNews~今年も1年ありがとうPARTY~ で雅紀与に初めて会いました。

今よりも私と姉は試行錯誤の時、雅紀与も試行錯誤の時で、なんだかとても身近に感じました。

それから、千倉のアートフリマに一緒に私は出店、雅紀与はライブで行ったり、

鎌倉のデイジーカフェで雅紀与のライブの時、幻想的演出担当としてステンド、陶器のキャンドルホルダーで

コラボしたり、アースガーデンのイベントで会ったり。

あれから数年が経って、本格的に活動し各地で歌い

599150_558178174213910_25282045_n.jpg

歌を聴く度に、経験を増してと進化している。

“大地の唄歌い”って?

そう思う人は聴けば納得しちゃう。

“たしかに”と。

雅紀与、初熊谷!



知っているようで知らないかもしれない・・・

だから、雅紀与はどんな感じなのか聞いてみよう!

雅紀与への質問状!

Q1 今の仕事をはじめるきっかけは?

A: 友人の誘いで知り合いの海の家やカフェで歌い始めたのがきっかけです。
 
Q2 詩を作っている時は何考えてる?

A: なんにも考えてないかなw

感じるままに◎

Q3 ひらめきはどこからくる?

A: どこからともなくw
  
Q4 仕事を通して、幸せ感じる時はどんな時?

A: 私の歌を聴いて、大地と繋がったり風を感じたとお客さんから言っていただいたとき。

Q5 気晴らしの方法は?

A: 歌います!

Q6 大切にしていることは?

A: 自然からのメッセージにいつも耳をかたむけること。

自分も自然の一部だということを忘れないようにいること

Q7 ハンドクラフトの良さって何??
(これは作家に対しての質問だけど雅紀与の思うてづくりの良さを教えて!


A: 世界にひとつの宝物!

しかも愛情たっぷり!

これほど素敵なことない!

アンサーどうもありがとう。

images.jpg

どんなライブをしてくれるのか楽しみです。

ネイティブアメリカンのクラフトの販売も少しあります。

そして、今月末からレコーディングが始まり、セカンドシーズン?!に突入!

雅紀与 熊谷に来ます!

会場の場所  カフェ地図 

駐車場もあります!


4月7日 JAZZ Cafe SPACE1497 (熊谷) (妻沼)

雨天中止

まだまだ出店者紹介は続きます!


よろしくどうぞ

2013/03/16

"店なし雑貨屋″ 店主への質問状

“Art Craft Market”  

4月7日 (日) JAZZ Cafe SPACE1497 (熊谷) 

出店者、出展者の紹介

“店なし雑貨屋”

「店なし雑貨屋」の店長より (blog)

店なし雑貨屋 facebook

1363353740880_20130316202055.jpg

絶妙なセンスで多くの骨董アンティーク好きに支持されてる“店なし雑貨屋”。

私の姉もそのなかの一人。私もすでに未だ見ぬ、店なし雑貨ファンに・・・・

今回のArt Craft Marketに是非出店を!ということで

姉が“店なしさん”を口説いて来ました❤

1363353740698_20130316204421.jpg

そりゃ、口説くよね~!

骨董アンティークの見せ方、良さの伝え方、これ面白いでしょ!っていう

店主のメッセージがパシパシ伝わってくるこの感じ。

店なし雑貨屋を通して、骨董アンティークが好きになったり

興味を持った人も多いはず、絶対に!

物を作るだけが表現ではないのが、ハッとさせられます。

昔からの物を情熱と誠意で伝える“店なし雑貨屋”


でも、画像やブログ見ただけじゃ、わからないこともある!

店なし雑貨屋の店主ってどんな人?

聞くと見えてくることもある!

店なし雑貨屋、店主のMad Lifeへの質問状!

Q1 今の仕事をはじめるきっかけは?

A: 語ると長くなってしまいますが、短く言うと 

根っからのモノズなだけで、それを なんとか伝えたくなりまして。です。

Q2 作っている時は何考えてる?

A: 私は作家さんではないのでアレンジやリメイクしてるとき考えている事になりますけど、

その物の置かれる場所や使用背景のイメージ

あとはお客さんがお買い物をしてくれるときのシーンをイメージしています。

Q3 ひらめきはどこからくる?

A: 物が貴重だった時代の 素朴な修理痕や補修跡をじっくり見てみたり、

逆にメカニカルなモノを壊してみると、コレとコレを足すと何かに使えるんじゃないかい?といった

目で常に物や街を見ています。

Q4 仕事を通して、幸せ感じる時はどんな時?

A: これは辛いのと同じくらい多いのですが 厳選して書くと・・・

○売れそうもないけどコレ好きなんだよな~って感覚に激しく共感してくれるお客さんが現れたとき。 

○店内をスミズミまでじっくり楽しんでくれるお客さんが仕掛けに気づいて

ツッコミを入れてくれるときです・・・

Q5 気晴らしの方法は?

A: 深夜のひとり東京マラソン

Q6 大切にしていることは?

A: 商品以外のこと。

帰りに「また来たい」って思って頂けるような空気造りと、

そこの店主。みたいな感じでありたいです。

Q7 ハンドクラフト(古雑貨)の良さって何?

A: 既製品や流通品にない、その物オンリーなストーリーも楽しめることです。  

アンサーどうもありがとう。

1363353741057.jpg

どんな出店をしてくれるのか楽しみです。

店なし雑貨屋 熊谷に来ます!

会場の場所  カフェ地図 

駐車場もあります!


4月7日 JAZZ Cafe SPACE1497 (熊谷) (妻沼)

雨天中止

まだまだ出店者紹介は続きます!


よろしくどうぞ

2013/03/13

"BIG SPORE" まゆみちゃんへの質問状

“Art Craft Market”  

4月7日 (日) JAZZ Cafe SPACE1497 (熊谷) 

出店者、出展者の紹介

“BIG SPORE”のまゆみちゃん

※4月7日、Big Spore まゆみちゃんとやまちゃん、フードと物販で出店します!

やまちゃんの料理はおいしいよ。

BIG SPORE ホームページ

写真 3

群馬県桐生市梅田町3-49-1 HEMP素材のウェアを中心に、ハンドメイド小物のSHOP


私がまゆみちゃんと出会ったきっかけは、ネットショップから注文してくれたのがきっかけです。

それは、私の120%のしくじりで、私の在庫数の確認のミスが原因で

まゆみちゃんとの関わりが始まりました。

深く反省した出来事でしたが、今思えば、あのしくじりが縁❤ 

初めて会った時、“私たち、友達になれそう”と互いで認識。

そして、今ではBIG SPOREに陶器を置かせてもらってます!

写真 2


桐生の梅田には、梅田時間というものが在るのか、

買い物して、おしゃべりして、猫と遊んで、他のお客さんとしゃべったり

ゆったりした時間の中、ついつい長居してしまうお店。

まじめで、きちんと受け止めて気持ちを返してくれるまゆみちゃん

古民家とまゆみちゃんとお店、最強の癒し?!


BIG SPORE まゆみちゃんって、お店ってどんな感じ?

聞くと見えてくることもある!

BIG SPORE まゆみちゃんへの質問状!

Q1 今の仕事をはじめるきっかけは?

A1 HEMPの素材の良さをみんなに伝えたくて。

Q2 普段はどんなこと考えてる?

A2 楽しいことを妄想☆

あとは猫のこと。

Q3 BIGSPOREってどんなお店?

A3 HEMP素材のお洋服と小物、

お店を通して出会ったハンドクラフト作家さん達の作品を集めたお店です☆

あと、時間を忘れるお店。

Q4 仕事を通して、幸せ感じる時はどんな時?

A4 良いモノに出会えたと喜んでもらえたとき。

長く大切に使ってくれているのを見たとき。

Q5 気晴らしの方法は?

A5 お酒とLIVE。

Q6 大切にしていることは?

A6 楽しむこと。

Q7 いいなと思うモノってどんなモノ?

A7 使っていて気持ちの良いもの。

長く使えるもの。


写真 4

BIG SPORE FACEBOOK

BIGSPORE HEMP SHOP NEWS

BIG SPORE まゆみちゃん やまちゃん 熊谷に来ます!

会場の場所  カフェ地図 

駐車場もあります!


4月7日 JAZZ Cafe SPACE1497 (熊谷) (妻沼)

雨天中止

まだまだ出店者紹介は続きます!

よろしくどうぞ
2013/03/11

″結日丸″ 田中鉄太郎さんへの質問状

“Art Craft Market”  

4月7日 (日) JAZZ Cafe SPACE1497 (熊谷、妻沼) 

出店者、出展者の紹介

石巻の“結日丸” 田中鉄太郎さん

結日丸~funade~

brace3.jpg

このブレスレットは、被災した大漁旗を革紐と編みました。

豊漁への思いが込められた大漁旗に再び復興への想いを込めました。

復興デパートメント 結日丸から抜粋させていただきました。

結日丸の代名詞と言っていい大漁旗を使ったブレスレット。

このブレスレットをしている人を見かけると、色んな人の色んな想いが詰まっているように感じます。

3月11日から2年。私たちの一部となって2年。

これからも。

musubimaru-drumbag-3.jpg

大漁旗サーカスバッグ 私これ使ってます。

結日丸 WebShop ホームページ

私が鉄太郎氏を知ったのは、代々木公園のアースガーデンにて。

かな~り独特の存在感で、

自分自身の持っている才能や空気を最大に活かせる環境で、光っている!

そんな印象を持ちました。

これからも、いいデザインのいい商品をお母さん達と作り続け、頑張ってほしいです!


結日丸 田中鉄太郎さん、私、知ってるけど。実は知らない?
 

結日丸 田中鉄太郎さんってどんな人?


掘り下げると見えてくることもある!

結日丸 田中鉄太郎さんの復興への質問状!

Q1 今の仕事をはじめるきっかけは?

A: 3.11 東日本大震災で災害支援ボランティアとして活動する中、復興者の雇用=自立、を考え始めた。

そこで、元々やっていた服飾を活かそうと思い、素材探しが始まった。

そしてその初日、運命的にも崩壊した建物の中から

まさに大量の大漁旗を救出する事になる。

その大漁旗を漁師さんから譲り受け、今現在地元のお母さん達の雇用に繋げている。


Q2 作っている時は何考えてる?

A: 丁寧さとスピード、仕上がりのイメージ

丁寧さとスピードと言うより、丁寧さとリズム感。


Q3 ひらめきはどこからくる?

A: お客さんを喜ばせようと思う気持ちから♪

Q4 仕事を通して、幸せ感じる時はどんな時?

A: 忙しい時、お母さん達の笑顔を見ると

Q5 気晴らしの方法は?

A: 温泉、おしゃべり

Q6 大切にしていることは?

A: 忘れて欲しくないって事を

Q7 ハンドクラフトの良さって何?

A: 手を使う事で思いが入る

手間を掛ける事で間からインスピレーションが湧きやすい

技術の向上とオリジナリティーを追求できること

 
アンサーどうもありがとう。

20tangerinequartz.jpg

made in 石巻。 ニュウな魚のポーチ、か かわいい。

お母さん達が作ったと思うと❤です。


何を持ってfunadeしてくれるのか、楽しみ!!。


結日丸 田中鉄太郎さん 熊谷に来ます!(妻沼)


会場の場所  カフェ地図 

駐車場もあります!


4月7日 JAZZ Cafe SPACE1497 (熊谷) (妻沼)

雨天中止

まだまだ出店者紹介は続きます!

よろしくどうぞ
2013/03/06

“poco a poco ” もっちさんへの質問状!

“Art Craft Market”  

4月7日 (日) JAZZ Cafe SPACE1497 (熊谷) 

出店者、出展者の紹介

“poco a poco”のもっちさん

poco a poco blog


poco.jpg

ヘンプの手編みマルシェバッグ。

オーダーでハンドル部分の色も変えられる。

シンプルでカワイイ!持つ人を惹きたてるデザインが魅力!

poco a pocoのもっちさんとの出会いは

去年の“木食花”というイベントでした。

その時は搬入と搬出の時にお会いしただけでしたが、

私はその時、手編みのニットクッションカバーを購入しました!

冬に購入・ちなみにコレ 右の中段の


IMG_2466_20130308143807.jpg


好きなんです。気に入っています。

poco a poco活動は主に熊谷市にある"木金土&"の『i-no市』で販売しています。

季節によってニットやヘンプなど扱う素材も変わります!

どんな作品がみられるのか楽しみ楽しみ★



poco a poco もっちさんってどんな人?

聞くと見えてくることもある!

poco a poco もっちさんへの質問状!

Q1 今の仕事をはじめるきっかけは?

A: 趣味程度に作っていましたが、お友達にイベントに誘ってもらったのがきっかけです。

Q2 作っている時は何考えてる?

A: モクモクと編んでいますwww

Q3 ひらめきはどこからくる?

A: ひらめきというより、好きなデザインの布を見つけた時に、編みたい衝動にかられます。

Q4 仕事を通して、幸せ感じる時はどんな時?

A: 沢山のひとの色んな作品に触れ、刺激をし合える事。

Q5 気晴らしの方法は?

A: 食べる。

Q6 大切にしていることは?

A: 前向きでいる事。どんなに、小さい事でも幸せと感じる事。

Q7 ハンドクラフトの良さって何?

A: 温かさのなかに、個々の芯の強さがあるところ。

アンサーどうもありがとう。

20120601_2271207_20130307003436.jpg ぽこ

Poco a Poco もっちさん 熊谷に来ます!

会場の場所  カフェ地図 

駐車場もあります!


4月7日 JAZZ Cafe SPACE1497 (熊谷) (妻沼)

雨天中止

まだまだ出店者紹介は続きます!

よろしくどうぞ
2013/03/06

SpaceLightへの質問状

“Art Craft Market”  

4月7日 (日) JAZZ Cafe SPACE1497 (熊谷) 

出店者、出展者の紹介

JewelryのSpaceLight

SPACELIGHT ホームページ

SL[1]

Gottfried Krklec Horvat:
ドイツ生まれのクロアチア人。

15歳から歯科技工士の技術を学びジュエリー創作を始める。

その後世界を旅し、2003年オーストラリアでオパールカット&カーヴィングを学ぶ。

2004年インドでNobukoと出愛共にジュエリーデザイン&プロデュースを始める。

Nobuko Kono:

日本生まれ。気ままに世界を旅する。

2006年インドジャイプールGTLジェムテスティングラボラトリーにて

日本人初の宝石鑑定士となる。

2007年よりGottfriedと共に日本にてジュエリー創作をしている。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

足利のウィールからの紹介で、私はNobukoさんと今度初めてお会いするのですが、

画像をみての通り、GottfriedさんとNobukoさんのお二人の

才能と経験と技術にくらっくらです!

際立っています。

お会いしたことはなかったけれど、知っていました。

スペースライトのジュエリー見たことがある人は、口を揃えて“い~よね~”と。


20130211231120f8e.jpg
                         オルゴナイト


オルゴナイト、ガーデンクォーツみたいに見えるけど、違うんだな。

4月7日にオルゴナイトもあります!

陶然と溜息まじりなジュエリー!とても楽しみです!


スペースライトは知ってるけど、作っている人はどんな人?

ん~、Nobukoさんはどんな人?


SPACELIGHT NobukoさんのMad Lifeへの質問状!

Q1 今の仕事をはじめるきっかけは?

A:人々のココロに喜びのLight~光~を与えたいという想いからはじまりました!

Q2 作っている時は何考えてる?

A: ☆ ジュエリーでは、最大限に宝石のもつ個性を生かし
太古の地球と宇宙の叡智と共に大調和へ繋がる祈りを込めて☆

☆オルゴナイトでは、地球と宇宙の環境エネルギーを愛と喜びに変換させる最高の変換装置を創り〜
大きな大調和の愛とともに生きてゆける 地球♡愛♡宇宙 意識で祈りを込めて☆

Q3 ひらめきはどこからくる?

A:内なる宇宙から☆

Q4 仕事を通して、幸せ感じる時はどんな時?

A: 私たちが創作してゆくことで~みなさまと出愛♡作品を喜ぶ笑顔がみれたとき〜
喜びのLight 光 で繋がった瞬間~

Q5 気晴らしの方法は?

A: ゆったりと過ごす☆素晴らしいものをみたりきいたり味わったりして喜びを感じること☆
瞑想☆ ヒーリング☆ 呼吸を整える☆ ローフード☆

Q6 大切にしていることは?

A:無になって天と繋がるひととき☆
ハート♡に意識を向けること☆ハートで感じる☆ハートで生きること☆

Q7 ハンドクラフトの良さって何?

A:ひとつひとつに魂が込められて♡いるところ♪ ハートが生きているところ♡

アンサーどうもありがとう。

201302112311208f7.jpg



どんな出店になるのか、とても楽しみです!

SPACE LIGHT 熊谷に来ます!

4月7日 JAZZ Cafe SPACE1497 (熊谷) (妻沼)

雨天中止

会場の場所  カフェ地図



まだまだ出店者紹介は続きます!

よろしくどうぞ
2013/03/02

ハンドメイドバッグ “gra..”のYukariさんへの質問状!

“Art Craft Market”  

4月7日 (日) JAZZ Cafe SPACE1497 (熊谷) 

出店者、出展者の紹介

“gra..”のYukariさん

middle_1356764913.jpg

gra..ブログ

gra..(グラ)の、ゆかりさんを知ったきっかけは、去年!

初めましてでお会いしたと思いこんでいたのは去年!

実は、私とゆかりさんは、むか~しから知っていた?

見知っていたんです!

10年くらい前、熊谷の伝説の古着屋“ミドル”の姉妹店で

ゆかりさんは何年かショップスタッフとして働いていました。

話をしたことはなかったような記憶だけれど、お互い顔の認識はあるよみたいな関係。

それが去年、イベントでお互い出店者という立場で遭遇し・・・

最初は気が付かず・・・

・・・あっ!そういえば!みたいな感じで

記憶が解凍し、何年ぶり?の再会に嬉し恥ずかしニヤニヤ。

middle_1359537334.jpg
デニムバッグのビフォーアフター

で、gra..ゆかりさんは、↑いい感じのバッグ作っています!

デニムもかっこいい。

それと、色の組み合わせ自由に選べてオーダーで作ってくれるバッグかっこいい。

シンプルで機能的で丈夫+色!+“ちょっとした要望”も叶えてくれる!

その“ちょっとした”が重要だったりする。

4月7日に、今のバッグに不満のある人は、

ゆかりさんに相談してバッグ診断をおすすめしたい!

ワクワクした用途にあったバッグの提案をしてくれる。

見知っているけど、まだまだ知らない

gra..、ゆかりさんってどんな人?


gra..ゆかりさんへの質問状!

Q1 今の仕事をはじめるきっかけは?

A:なんだったんですかね?

Q2 作っている時は何考えてる?

A: 無です(笑)たぶん

Q3 ひらめきはどこからくる?

A:上からですよね?

Q4 仕事を通して、幸せ感じる時はどんな時?

A:気が付けた時

Q5 気晴らしの方法は?

A: そと

Q6 大切にしていることは?

A:こんなの作っちゃったんだよね〜
面白いでしょ〜的な・・・

Q7 ハンドクラフトの良さって何?

A:一期一会

アンサーどうもありがとう。

middle_1343729685.jpg

私この2wayバッグ好き!

gra..ゆかりさん熊谷に来ます!


会場の場所  カフェ地図


4月7日 JAZZ Cafe SPACE1497 (熊谷) (妻沼)

雨天中止

まだまだ出店者紹介は続きます!

よろしくどうぞ