fc2ブログ
2012/08/27

メキシカンなクロスのキャンドルトレー

IMG_1140.jpg

新作のキャンドルトレーです。

メキシコのクロスをイメージして作りました。
メキシコのクロスは手作り感があって色の合わせ方やコントラストが独特なものが多く、毒のあるどきっとする色彩がたまらなく好きです。

そしてもう一つやりたかったのが、鏡を使うこと。
鏡や窓ガラスの前でキャンドルを灯すと、炎の揺らめきや明るさが2倍綺麗に見えます。
それに、反射することで空間に奥行きが出て、今まで見えなかったもう一つの世界が広がっているように感じられるところも魅力です。

こちらのキャンドルトレーで自分のやりたかったことをうまく組み合わせて作ることができたと思います。

IMG_1079.jpg


今まで使ったことのなかった素材を使うと楽しいし、色々なイメージが膨らんできます。
この鏡を使ったアイテムは今後増やしていきたいです。


こちらのキャンドルトレーで使った材料で、今後手に入るかわからないものがあるので
気に入られた方はお早めにどうぞ!

先ほどウェブショップに掲載いたしました。

他にもクロスの壁掛けや品切れになっていたメノウを使ったミニサイズのキャンドルホルダーも追加しました。
気になる方は是非チェックしてくださいね☆

スポンサーサイト



2012/08/14

ランプ作りました!

IMG_0820.jpg


瑪瑙を使ったステンドグラスのペンダントライトを制作しました。

石の模様を活かしたカッコイイランプが作りたいな!とデザインを考えて作ったランプです。

黒や茶色のモノトーン系の瑪瑙で色味を抑えてシックに。

きりっと締まる黒い模様が効いてます。


瑪瑙を使うとガラスより材料代がかかるのですが、出来るだけ抑えた価格にしています。
ワイルドな雰囲気が出て大好きな素材なので作品づくりに欠かせません。

気になる方はウェブショップを是非チェックしてくださいね!


それから、Art Craft Party の face book もやっています。

その日に作った作品の写真などアップしていますので、face book をされている方は是非ご覧になって
ください!

どうぞよろしくお願いします!!

2012/08/07

窓辺の様子

IMG_0796_20120807120802.jpg

姉の部屋の植物はこんな感じ

これは、私の部屋の西の出窓の様子です。 

日中は暑くて夕方は日射しが強いので、置ける植物が淘汰されて今の感じに落ち着きました。
サボテン、みせばや、極楽鳥花、アロエなどなど。

あっという間に水がきれるので、まめに水やりしています。

大きい葉物を置いて西日から逃げたいところですが、カーテンが閉まらなくなるので断念。

IMG_0803.jpg

IMG_0799.jpg IMG_0798.jpg


夜になるとこんな感じ

IMG_0730.jpg

好きな物を置いています。流行りとは無縁

だけど、自分の好きなものが分かっていれば、それで充分なのかもしれない。

IMG_0750.jpg IMG_0754.jpg

IMG_0758.jpg  IMG_0774.jpg

このキャンドルホルダーいいでしょ。ハハハ!!

 IMG_0787.jpg


吊るし鉢を下げたいけれど、前回植えた葡萄みたいなツルは、日射しに負けた。

もしくは、私のよどんだ気のようなモノを吸収して枯れた。

いえ、世間に負けた~♪。突然で驚かれたでしょう。 昭和枯れすすきってスゴイ歌詞ね!

日射しと高温と私のナニカに耐えられる、吊るし鉢に適した植物なにか知っていますか?
2012/08/02

キャンドルホルダー できました!

IMG_0713.jpg

ステンドグラスのキャンドルホルダー、久しぶりに新作が出来上がりました。

クリスタルと貝殻をガラスに組み合わせました。
高さを出したかったので脚の部分も作って一体化しています。

以前からこのガラスの球を使ってキャンドルホルダーを作ろうと考えていましたが
やっと形が出てきました。

ガラスと貝殻って相性がいいんですね。貝殻の白い色が入るとなんだか不思議な雰囲気。


IMG_0727.jpg

自分が欲しくて作った形なのでたくさん作る予定です。
自分がいいと思うものはたくさんの人に見てほしいし使ってほしいのです。

とりあえず3個作製しました。
少しずつデザインが違います。どれもおすすめ。

IMG_0723.jpg

IMG_0693.jpg


その時どきで使っている天然石が変わりますので、その意味では一点ものです。
そして天然石の値段によって価格にも多少幅が出ますのでご了承ください。

のちほどウェブショップにアップしますので、気になる方は是非ごらんください!

ではまた☆