fc2ブログ
2012/07/28

虹かけ星

IMG_0411.jpg



先日、人形作家kamaさんへオーダー品を納品しました。

春のデザインフェスタでお会いしたkamaさん、虹かけ星という屋号でご活躍されています。
ブログはこちら → フェネック@あぴりゅん
“ ヒツジ舎 ”というフェルティングドールのグループメンバーとしてもご活躍されていますよ。


人形にはあまり縁のなかった私。
フェルトのお人形のイメージをくつがえされました。
なんていうか、あんなに繊細なラインが出せるものなんですねぇ。

ファンタジーな生き物たちをフェルトで制作していらっしゃるのですが、種類も多いし色々なテイストがあったりで物語のワンシーンを見ているようにわくわくする世界を作り上げています。
人形をひきたてる小物も手作りでどれも手が込んでいて素晴らしいの一言です。

人形作家さんて、人形だけじゃなく人形の住む世界ごと作っているんですよ!!
私は知らなかったー。

どうやって作ってるの??という細かーい小物とか本当に凄い!
ディスプレイも完璧!
もちろん、“ 顔がいのち~”な顔もイケてる!

奥深し!!


そんなファンタジードール作家kamaさんにご依頼頂いたのは人形を入れるテラリウムと屋号虹かけ星のオーナメント。

テラリウムはデザインフェスタに出品していたものの色違いで水をイメージして
オーナメントは立体星を使って虹はおまかせというオーダーでした。

テラリムはこちら ↓

IMG_0456.jpg

「水のイメージで」と言われた時に頭に浮かんでいたこのガラス。
波のような凹凸があって青緑色もイメージにぴったり。
このテラリウムに入れる人形を後で制作されるそうです。
あー見るの楽しみ♪

テラリウムって人形を入れるケースとしてもぴったりですよね。
ナイスアイディア☆


オーナメントは一番上の写真のもので、“虹かけ星”という名前のイメージを映像化してみたら
星と星をつなぐ虹の橋(そのままだな)が出てきたのでぴたりとくるバランスを探しながら作ったら
このようなデザインになりました。

透けたガラスを使っているので、光を透した時に壁に色が映って綺麗でした。

無事に完成&お届けできてひと安心。


今までお人形の世界を知らなかった方も是非色々な作品をご覧になって頂きたいです。
      ↓
このブログね☆

家族のフェネックもたまりませーん!!





スポンサーサイト



2012/07/21

私はにゃんこが好き にゃんこはラグが好き

IMG_9788_20120721114818.jpg

この前のアースガーデン夏にて、まるば商店で購入したラグ。

本当は、ウォールポケットだったものを解いてラグにしてもらいました。

とても好きです、どうもありがとう!

私のお気に入り、猫も気に入ったみたい。


IMG_9796.jpg  IMG_9800.jpg

ポイントのヒヨコちゃん、かわいいよね。私と猫の意見の一致。



先日、動物病院へワクチンを打ちに行きました。猫派と犬派に分かれた待合室。

待合室で隣に座る飼い主さんに猫を見せて下さいと言うと、その隣の猫も見て、いろんな猫をみて、

皆で猫談義に花が咲きました。

どの猫も高齢だけど、年相応に元気そう。

20歳のおばあちゃん猫もいて、シニア猫界の希望の星!

がんばって夏を乗り切ってねと心の中で思いました。


今日は涼しく、ちょっと寒いくらいですが、すぐ真夏。

節電を心がけて、がんばって夏を乗り切りたいものです!
2012/07/18

Web Shop 陶器 更新しました!

IMG_0369.jpg


Art Craft Party の ウェブショップに陶器のコーヒーカップ3種追加しました。

IMG_0361.jpg


持ちやすく使いやすいサイズでどれも色が綺麗です。
気になる方は是非ウェブショップをチェックしてくださいね!

ではまた!

2012/07/18

Today's work


IMG_0418.jpg

                                        “ 貝の飾り ”





2012/07/11

Web Shop 2点更新しました!

IMG_0274.jpg

Art Craft Party のウェブショップにステンドグラス2点追加しました。


まず上の写真、テラリウム。

大きすぎず小さすぎず、棚の上などに飾れるサイズのベーシックな六角テラリウムです。
シンプルだけどシンプルだけで終わりじゃない、ハンダ部分のデコレーションでArt Craft Party の
味つけも忘れていません!


テラリウムってなかなか魅力的なインテリアグッズで、自分の好きな世界を作って
そのままインテリアとして飾れるというとても楽しいアイテムです。

一般的には観葉植物などを入れてその中で育てるという用途ですが、石や貝・流木・羽といった
自然素材を組み合わせてコレクションケースにしたり、人形のケースにしたりと
自分の使い方次第で様々な目的に合わせられます。

ステンドグラスのテラリウムが醸し出すノスタルジックな雰囲気の世界になりますよ!

一枚がドアになっており、そこから中へ植物などを入れることができます。

この間海で拾った珊瑚や貝殻を合わせれば涼しげな夏のディスプレイに☆
中になにを入れて飾ろうかなーと考えていると知らずに夢中になっています。

テラリウム初心者にオススメの形です。



そして2点目がこちら。
IMG_0320.jpg

久しぶりに作りました、メノウの飾り。
こちらはガラスではなく石を使っているのでステンドグラスとは言わないかもしれませんね。


陽に透かせて見たらものすごく綺麗なメノウだったので、これはオーナメントにぴったりだと思いこれにしました。

大好きな色 ピーコックブルー。
深ーい青緑色です。

色も模様もじっくりと見てほしい石です。

今回は周りに真鍮を合わせたのでゴールドな感じがゴージャスな雰囲気となっております。

ビーズも全体のボリュームに合わせ大きめのものをつけました。サンキャッチャーとしても
お楽しみ頂けます。

青緑は自分にとって癒しの色なので、ついつい手にとってしまう色です。


気になる方は是非ウェブショップをチェックしてみてください!

ではまた☆

2012/07/09

Have a nice day!

PAP_0115_20120709161550.jpg



年に一度の恒例行事、シーグラスを拾いに海へ行ってきました。

海なし県民にとって海のある景色はテンションの上がる非日常的な光景です。


灯台なんか見ちゃったり。

PAP_0121.jpg
シーグラス拾いを手伝ってくれた友人と。


普段家の中にこもって制作をしていると、自然の中に身を置くという機会が本当に少ないです。



いつも自然に対する感謝を忘れないこと



そんな言葉を聞くと、そもそも自然をすっかり忘れている自分にはっとします。


この広大な景色の中にしばらく身を置いていると、少しずつ色々な事に気づきました。


潮の香り

波が岩に当たる音

空高くから聞える鳶の鳴き声

光を反射しているさざ波

上から覗いた磯の中でうごめく沢山の生物

だんだんと上に昇っていく太陽のあつさ

時折吹いてくる涼しい風


こんな当たり前のことに気づく感覚が鈍くなっていたことにショックを受けつつ
自然の中に生きる人間として大事な感覚だということを思い出させてもらえて良かったという
気持ちになりました。


自然から離れた生活をしていると、知らないうちに人間としてとても大事なことを
忘れていってしまうようです。

日常的に自然と触れ合う機会を持つことは必要なことだと感じました。



さて、拾ってきたシーグラスはというと

IMG_0269_20120709151626.jpg
水でよく洗い

IMG_0270.jpg
広げて乾かす。

そしてステンドグラスの材料となっていきます。
友人に手伝ってもらったおかげもあり、沢山拾えました。
これで今年は安心!

採りに行っても全然見つからないこともあるので今回は大収穫です。


日焼けしながら手伝ってくれた友人に感謝!
力を貸してくれて、支えてくれて、時間と気持ちを共有できて
これまた幸せなことです。


いい一日だった!!!

PAP_0117.jpg


2012/07/06

Web Shop 更新しました!

IMG_0221.jpg


やっと写真が撮り終わり、昨日の夜からウェブショップを再開いたしました。

まだ陶器の方は更新していないので、少々お待ち下さいませ。


ステンドグラスでは天然石を使ったキャンドルホルダーが充実しております。

上の写真はキャンドルホルダー Juniper Tree ミニタイプのものです。

この青く染められた瑪瑙を使ったキャンドルホルダーは中のキャンドルに火をつけると
ビビッドな青色と石の模様が浮かび上がり、夏の暑い夜にぴったりです。

最近のおすすめの使い方は、キャンドルホルダーをお風呂の中で灯すこと!
気分が落ち込んだりイライラしたり怒っている時などは特におすすめ。絶対やってみて!
キャンドルホルダーを5~6個(多ければ多いほど綺麗)お風呂場に持っていって
浴槽の周りに並べて眺めながら入ると本当によく効きます。
なにかが抜けていきました。

私個人としては、この青い色がお風呂用ではナンバーワンです。

絶好調な時もお風呂でキャンドルホルダー、是非おためしあれ!


ウェブショップで売り切れになっているものも、材料があれば制作可能ですので
お気軽にお問い合わせください。


IMG_0001_1.jpg

暑い時の寝転がり姿。(ぴーちゃん)

2012/07/02

アースガーデン夏終了 ありがとうございました!!

暑い中、雨の中、来て頂いてありがとうございます。

気に入って買って頂いて大変うれしいです。

IMG_9703.jpg

今回のスナップ写真です!
カメラが手元になくて写真をとることが出来なかったり、相変わらずの撮り忘れがありました、ご容赦下さい。
写真は苦手な方もありがとうございました! 

IMG_9676_20120702184319.jpg IMG_9679_20120702184318.jpg

IMG_9681.jpg

IMG_9682_20120702185246.jpg IMG_9694_20120702185245.jpg

IMG_9680_20120702185245.jpg IMG_9684_20120702185244.jpg

IMG_9697_20120702185244.jpg IMG_9698_20120702185243.jpg

IMG_9700_20120702190732.jpg IMG_9701_20120702190732.jpg

IMG_9708_20120702190731.jpg IMG_9735_20120702190731.jpg
オリジナルパッチワークが人気のsao さん

IMG_9726.jpg

IMG_9728.jpg

IMG_9747.jpg

IMG_9717.jpg

IMG_9750_20120702185816.jpg IMG_9751_20120702185816.jpg

IMG_9752_20120702185815.jpg IMG_9755_20120702185815.jpg

IMG_9776_20120702185814.jpg IMG_9753_20120702185814.jpg

IMG_9777_20120702190147.jpg IMG_9778_20120702190146.jpg

IMG_9779_20120702190146.jpg IMG_9780_20120702190145.jpg

IMG_9781_20120702190145.jpg

IMG_9767.jpg
2年振り?にバッタリでビックリ! シンガーソングライター 雅紀与ちゃん
またうまくなっていた! 力つけてます☆

IMG_9756_20120702201843.jpg
今回のお隣さん。Heureux (ウールー) 
ブログもやってます。
IMG_9757_20120702183335.jpg

自身でデザインした柄をスクリーン技法で布に染色して小物や洋服を作る染色家さんでいらっしゃいます。
1つのものが出来上がるまでの工程で、どれだけの時間と手間がかかっているんだろうかと驚きました。
ポーチやトートバッグやクッションカバー、ブックカバーなどなど種類が豊富。
パンダ柄の小物たち可愛かったです。パンダ好きの方がみんな立ち止まって反応していました!

すっかり甘えてしまい、イベント中ずっと面倒を見てもらっちゃいました。
優しくっておもしろーい真面目なお方♪
おかげでとっても楽しい2日間でした。ありがとうございます☆


斜めで出店されていた Nela (ネラ)

静岡からご夫婦と赤ちゃんで出店していました!
主に真鍮を使ったアクセサリーを販売。
私は真鍮の色や質感が好きなので欲しいものがたくさんありました。
IMG_9763.jpg
IMG_9765.jpg
アクセサリーがステキなのはもちろんですが、どこを見てもディスプレーが完璧!
野外出店とは思えません。素晴らしいセンスです。少し分けてもらいたい。


お向かいで出店の INDIA HANDICRAFT
こちらの美しい女性珠美さんとインド人男性のサチンさんでインドのハンドメイド品を販売していらっしゃいます。
民芸品って味がありますよね。ちょっとしたものがかわいいの。
雰囲気抜群の日傘が目立っていました!
IMG_9786.jpg
珠美さん、サチンさんはとても優しくて親切、私は見習いたいです。
サチンさんなんて、雨の中私たちの出店品の詰め込みを最後まで手伝ってくれました!(ほとんど一人で)
感謝感激感動!!
日本人男性もそうであれ。ん?

関東、関西と各地で出店しています。見かけることがあるかも!
IMG_9784.jpg


他の出店の方の紹介もしたいのですが、またしても撮り忘れました。また次の機会で紹介したいと思います!


今回もありがたい事に友達に手伝いに来てもらったので、ちょっと離れて色んなお店を見てきました。
出店数が全部で215、クラフトだけでなく色々なジャンルの物や事が凝縮されているのは、
楽しいなと感じました。
色んなものを見て人と話し買い物もしたり、いつもとちょっと違う視点でアースガーデンを満喫してきました。
ちゃっかり。

来て頂いた方、買って頂いた方、アースガーデンの皆様、出店者の方

どうもありがとうございました。

またお会い出来ることを楽しみにしています!