fc2ブログ
2012/06/28

代々木公園 アースガーデン夏 会場マップ

IMG_000111_1.jpg
eg2012Summer_MAP-600x423.jpg

今週末に代々木公園イベント広場にて行われるアースガーデン夏の当日マップが出ました。


Art Craft Party のブースは No.92
クラフト長屋やZIPPOのブースに近いので目印にしてみてください。

ちなみにZIPPOのブース、夜になるとCandle Juneのキャンドルが灯されるそうですよ☆(土曜のみ)
見るのが楽しみです♪

私たちArt Craft Partyのブースも土曜の夜にはキャンドルの明りを灯して9時までオープンしております。

本当はランプも灯す予定だったのですが、発電機を入手できなかったので申し訳ございませんが
そちらの方はご覧いただけません。
キャンドルホルダー全開でがんばります!!

是非見に来てください!!
みなさまのお越しをお待ちしております!




スポンサーサイト



2012/06/18

窯やりました

IMG_9650.jpg

蓮のコーヒーカップは、静岡のパヤカに納品予定で、失敗なく出来てホッとしました。

後、もう一種類焼いたら納品します。


下の孔雀のコーヒーカップは、おしい感じだったのを二度焼いたものです。
ちょっとオドロオドロしさが出ました。

IMG_9614_20120618164318.jpg


で、前回、釉薬を盛っていた鉢は

IMG_9543.jpg

こういう感じになり、予想通りに出来てホッとしました。

IMG_9638_20120618164923.jpg

色違いも作りました。6月30日、1日のアースガーデンに持って行こうと思っています。

IMG_9640.jpg

彫ったり、部分的に色を変えたり、ひと手間ふた手間かけた物が、

再起不可能なくらいの失敗をするとがっかりします。

例えばこんなふうに


IMG_9654_20120618164711.jpg

IMG_9657.jpg


ぎャッ

釉薬が流れて棚板にくっついた!

こうなったものは、タガネと金づちで剥がしていきます。

剥がしたところでどうにもならず、笑ったところでゴマかせない。


くさくさする。   ※こういうときにぴったりの言葉。

ではまた!
2012/06/14

クリスタルのキャンドルホルダー

IMG_9549_20120614004526.jpg


今月末の出店でステンドグラスはキャンドルホルダーをメインに持って行こうと思い、只今制作中です。

定番として作っている水晶の結晶をつけたキャンドルホルダー Crystal canyon。
キャンドルホルダーにつけるには結晶の大きさや形状が限られるため、石屋さん一軒で1~2個くらいしか
ちょうどいいサイズの水晶が見つからないのです。

家の近くにあるお店はまめにチェックしていますがなかなか数が揃いません。

そこで先日友人と一日がかりで石屋めぐりに行ってきました。
見つけたお店は全部店内をチェックしてクオリティがいいものを沢山ゲットできました!
一緒に付き合ってくれた友人に感謝!!

おかげで今回もいいキャンドルホルダーが出来ました。
水晶も大きなクラスターや細かなクラスター、アメジスト、エレスチャルといった種類がありますので
天然石好きな方にもおすすめ!
数あるなかからお気に入りを選んでほしいです。

IMG_9555_20120614010948.jpg
定番よりちょっと大きなサイズもあります。


IMG_9552.jpg
こちらも定番!メノウを使ったキャンドルホルダー Juniper Tree。
買いやすいミニタイプも作っています。

いつも材料を買っているお店で顔見知りの店員さんが、私がいつもメノウを買うのでたくさん入荷しておいて
くれました!
しかも買いに行った時まだ店頭に並べる前だったのでキズもなく綺麗な状態のものを入手することが出来ました。

これから暑くなる夏に向けて、すっきりとした色合いのものを作る予定です。
自分用に1つとっておこうかと思うくらい綺麗なメノウですので、本当に本当におすすめですよ!


アースガーデン夏にお越しの際は是非チェックしてください!!

2012/06/11

半径2メートル以内の事

IMG_9499.jpg


私の作業小屋の観葉植物です。

IMG_9506_20120611191300.jpg 

このサボテンは何年か前からあるけれど、のびるのびる。

買った時の二倍の長さに成長しました。

めったに枯れる心配のない植物が私には向いているようです。

IMG_9508.jpg



私の最近の作業は、窯に向けて釉薬を掛けています。 

画像では筆で塗っている所。塗るよりも盛る感じで


IMG_9543.jpg

はみ出さないように、塗り損じがないようにと気を付けながら、眼にくる。


面白いこと1つも書けないので、それではまた!

2012/06/06

アースガーデン “夏”  出店のお知らせ

アースガーデン“夏”にArt Craft Party出店します。



2012年6月30日(土)10:00 – 21:00
    

     7月 1日(日)10:00 – 17:00


※雨天開催


代々木公園イベント広場・ケヤキ並木



6月30日の土曜日は、アースガーデン初のナイトマーケットということで夜の9時までです!

※日曜日は夕方5時まで

ステージではライブなど楽しめる企画が沢山あります。

もちろん、マーケットも!

是非、遊びに来て下さい。



2012/06/06

My cats

IMG_3429.jpg


カゴの中に入って寝るのが好きなぴーちゃん。



それを見ていたリズちゃんもカゴに入ってみたくなり

PAP_0101_20120606002135.jpgPAP_0100.jpg
PAP_0099.jpgPAP_0098_20120606002355.jpg



最後にはケンカになります・・・。



2012/06/03

House plants

IMG_9378.jpg

最近の活動状況はといいますと、夏の出店に向けた作品作り・オーダー品の制作をしています。

ウェブショップの方がなかなか更新できずにおりますが、売り切れになっているものでも
お問い合わせ頂ければ優先的に制作致しますのでご希望の方はご連絡ください。

4月から月に一度のペースで出店していますが、なかなか大変なことでした。
もう少し手を早く動かしてスピードアップしていきたいです!


そんな日々の癒しというと、マイキャッツと植物。
今日は室内の観葉植物の方をご紹介したいと思います。

一昨年の秋、部屋の模様替えをしたのをきっかけに部屋に観葉植物を置き始めました。

それ以前も観葉植物を飾っていたのですが、買っては枯らしの繰り返し。でも今回は違います!
ポイントは観葉植物を大量に配置するということ。

2~3鉢置いたのとはわけが違います。
緑色の分量が増えると部屋の雰囲気が大きく変わり、リラックスできる空間になります。

それに鉢の数が多いと、逆に水やりを忘れることも少なくなりました。
それでもダメにしてしまう鉢もいくつかありましたが、半分以上は部屋の環境に適応し元気に育っています。

植物を置きたいけど虫がダメなのよね、という方。
今まで家に置いた観葉植物で虫が発生したものはほとんど無かったです。
是非グリーンインテリアに挑戦していただきたい!!


IMG_9370.jpg IMG_9371.jpg
          ?              プテリスエンシフォルミス 
IMG_9339.jpg
            プテリス 
IMG_9341.jpg IMG_9330.jpg 
      セイヨウタマシダ                アジアンタム


シダ植物が好きです。
毎日というくらいまめに水をあげるようにしたら、枯らしてしまうことがなくなりました。
水さえ切らさなければ丈夫に育ちます。


ペペロミアの仲間も惹かれるものが多くよく選びます。
      
IMG_9346.jpg IMG_9347.jpg

IMG_9353.jpg  いい鉢が見つからない時は素焼き鉢にペンキなどを塗ってDIYしています。


IMG_9350.jpg IMG_9362.jpg
       シュガーバイン              カラテア マコヤナ


右側の写真、カラテアという植物で部屋にある中で一番好きな植物です。
葉の模様が独特で面白いということもありますが、朝になると葉が横に開いて光を浴び
夕方になるとシュッとまっすぐに葉を立てて閉じてしまいます。

ものすごく早寝早起きの植物で、よく葉っぱが動きます。
この“生きてる!”って感じに愛着が湧くようです。
しかも植え替えをした時に見た根っこがショックを受けるほど生き物っぽくて、
それはちょっとぎょっとしました。

IMG_2422.jpg1年半後→IMG_9334.jpg
      クッカバラ

木の下で眠ってみたいという願望があり、本当は木を置きたかったのですが狭い部屋なので
代わりにクッカバラを枕元に置いています。が、充分大きく育ってしまっています。


なかなか室内の環境に合う植物を見つけるのって難しいですよね。
スペースの問題で置ける場所が限られますが、もっとたくさん植物を増やしていきたいです。


丈夫でお勧めの観葉植物があったら是非教えて下さい!