fc2ブログ
2012/02/29

Betty

IMG_8258_20120229004357.jpg


先日


愛猫ベティの2回目の命日でした。


花を手向けようと思い近所の道の駅まで花を買いに行き、妹の作った花器に活けました。
そこに母がお水とカリカリをお供え。

穏やかな空気が流れていたのでぱちりと一枚。
ベティは喜んでいるようでした!


このベティちゃんコーナーはみんなが集まるダイニングの一角にあります。

写真立てはベティに似合うものを探して購入しました。
写真の右側にあるのは骨壺。
妹がベティの骨壺は絶対私が作ると言って一生懸命作ったものです。
斎場から帰ってきた時はまっしろな飾り気のない磁器の容れ物に入っていましたが
これならベティも嬉しいはず!


ベティがうちにきたのは私がまだ中学生だった頃。

近所の方から猫をもらってくれる人を探していると聞き、それが初めて動物を飼うという機会につながりました。

一緒に暮らすということは、ペットとか飼うとか、そんな言葉では収まらない絆が生まれます。
15年間一緒にいて、お互い子供の時から大人になってもずっとそばにいた存在。

死ぬ時は私が家にいる時にしてね
そうじゃないと、とても受け入れられないだろうと思っていたら
ちゃんとみんながいる時私の腕の中で息をひきとってくれました。
みんなのためにありがとう!! ベティ!


今、うちにはペット里親会からきた2匹の親子が元気に暮らしています。

IMG_8263.jpg IMG_8262_20120229012640.jpg

イビキのうるさい灰猫リズちゃんと一日中後ろをくっついてくる黒猫ぴーちゃん。

長生きしてね!!!

スポンサーサイト



2012/02/22

貝の鉢カバー

最近は太陽が沈む時間が伸びて、春の気配を感じられるようになりました!

ああ嬉しい。

久しぶりに鉢カバーの紹介です。
貝の鉢カバー、本当の貝ではありませんが質感もちょっと変わっていてそれっぽい感じです。

IMG_8399.jpg

足に使っている木は売り物ではありませんが、高さにメリハリをつけると場に立体感がでて面白いですよね。
五徳や糸巻きなんかもいいですよね。

そして上の右端に少し映っているのを拡大したのが下の画像

IMG_8400.jpg

これは、だいぶ前にアクアリウムにとても興味があった時に作ったもの。自分の気が済むように自分の為に作った、用途不明の浅い鉢。二匹のタコが絡み合って、フジツボとサンゴがビッシリついているといった物。
手を掛けたのに用途を全く考えなかったので未だ明確な用途を見いだせず。
たまに、骨董品屋などでみる“これ何に使うの?”と言った類の物をみると、時代を超えてシンパシーを感じます。

話変わって、携帯電話について。母が、母の友達とアドレスを登録するのに格闘しあーだこーだと話しているのが聞えました。

「遠赤外線で送ってよ」

おばちゃんたち。

面白くもあり、そこに私は未来の自分が見えるようでした。




IMG_8378_20120222113431.jpg

鉢カバーをWebshopに載せました!

よろしくどうぞ。
2012/02/20

誕生日プレゼント

IMG_8272.jpg


この前友人がたくさんの本を貸してくれました。

その中に特別に目を引く一冊の本。


“ エロール・ル・カイン ”


「これ、香草ちゃんが好きだと思って」


はい、だいすきです


この表紙だけでも既にとりこ。


エロール・ル・カインは1941年にシンガポールに生まれ、1989年に47歳で世を去るまで
40冊を超える本を手掛けたイギリスを代表する絵本作家です。

友人にこの本を借りるまでエロール・ル・カインという人物やこの人の描いた絵本を見たことが
ありませんでした。

本の中では彼が手がけた絵本30冊以上の中から数場面ずつ紹介しています。

いばらひめやシンデレラ、雪の女王、美女と野獣、キューピッドとプシケー、アラジンと魔法のランプ、
竹取物語(!)などなど・・・
物語の国や時代、雰囲気によって全て違うテイストで描かれているのです。


イメージの魔術師
表紙の言葉は大袈裟ではなく、これでは足りないくらい。

この人が描いた絵本を全て自分のものにしたい。
妹も同感だと言っていました。


しばらく経ってもまだじっくりとこの本を見ていたかったので、友人にもうちょっと貸しておいてとお願いすると

「じゃあさ、それ、誕生日プレゼントにあげるよ」

と言ってプレゼントしてくれました!!!


「見たくなったら借りるかもしれないけど」  だって。


今まで知らなかったこんな凄い人を教えてくれたうえに、大切にしていたものをプレゼントしてくれて・・・

本当に本当にどうもありがとう!!




IMG_8271.jpg

そしてまた 「貸すから見てみなよー」と、こんな袋にいっぱい本を詰めて持ってきてくれます。

今回はどんな本が入っているのかなあ。



2012/02/19

Good News コラボ

090301_1502~01 52JCNXJKQNJCVDHC2R0TSDMOQBKFHM122HROL3DHM5QONVT1.jpg



バティックTシャツやパッチワークワンピースなど、身につけたときに 「 自由を感じ 平和な 気持ちになれるような 服づくり 」 をしているGood Newsがデザインしたサンキャッチャーを制作しました。

「愛と平和」をコンセプトにしたハンドメイドの作品を通して「平和活動」をしている Good News の
トレードマークともいえるピースマーク。

パッチワーク風のデザインと楽しい色使いで Good News の雰囲気そのままのサンキャッチャーが
出来上がりました。

Good News のウェブストアにて販売しています。

おかげさまで写真右側のピースマークは Sold Out !
ハートピースはまだございますので、気になる方はチェックしてくださいね!


FUNKY MONKY BABIESのモン吉氏 がNHK紅白歌合戦の際に着用したTシャツの制作をしたという
腕とセンスを持つタケオ氏と、大人気パッチワークワンピを作り出すミチヨちゃん。

そんな Good News の二人が生み出した、ハッピーでピースフルな洋服たちを是非ご覧ください!!



2012/02/14

ペンダントライト作りました Ⅱ


IMG_8146.jpg

またまたペンダントライトを作りました。

この模様はどうなっているのかというと、ガラスの上にフィリグリーという切り絵のような柄が入った
薄い金属板を重ねているのでこのような模様が浮かび上がります。

この柄が引き立つようにシンプルな形でデザインしました。



ランプ+チェーン+ビーズ

チェーンとビーズで魅力が3倍増しに!!!
最近はこの組み合わせが楽しくなっています。


IMG_8157.jpg

またこのチェーンがランプの雰囲気にぴったりなものが見つかったので嬉しい!

何人かの方にこのランプを見て頂きましたが、アラビアンな雰囲気とかベリーダンスみたいな雰囲気だと言っていました。


このフィリグリーを見つけた時、なんとなくレトロな雰囲気と柄に惹かれて購入しました。
そしてこれに合うガラスや形を探していったら最終的にこのようなランプが出来上がりました。

自分の好きな素材を見つけるとスムーズに形になっていくので、素材から入る作品づくりは楽しいです。


植物をたくさん置いた部屋で使って頂くのが素敵だと思います。

光と影を楽しめるランプ、気になる方は是非ウェブショップをチェックしてみてください!
どうぞよろしく!!
2012/02/05

ペンダントライト作りました!

IMG_7957.jpg


以前天然石ショップへ行った時に、これでランプを作りたい!と思った石を見つけたのですが
購入後しばらく部屋にねかせたままになっていました。

ねかせたままの材料って結構あるのですが、どんなに手つかずでもいつかはちゃんと出番が来て
作品の一部になっています。


最近はこの石が気になっていて、思い描いていた雰囲気も固まってきたのでこの石を使った
ランプを制作しました。

年輪のような模様のあるグリーンのメノウに、大粒の赤いガラス玉やカットのあるガラスジュエル、
アメジストなどをゴロッと合わせました。

実際作って形にしてみると、イメージしていたバランスとちょっと違ったりするので
そんな場合はそこから更に新しいバランスを探します。

一度は、これで完成! と思って仕上げの作業をしたのですが、なんだかしっくりこない。
そうだ、ビーズを下げよう。 と、シャンデリアビーズやチェーンを下の部分に足しました。


IMG_7976.jpg

ランプに使ったガラス玉と同じ色のビーズも一緒に編み込んで

これでよし!


IMG_7968.jpg

出来上がりの雰囲気は、エジプトっぽい? インドっぽい?

このランプを見て浮かんだイメージは、ベリーダンス。
ベリーダンスを踊っている空間にありそうな魅惑的な雰囲気。

宝石がじゃらじゃらついているようなデザインだから、インドよりはエジプトっぽいかな?
(実際はベリーダンスもエジプトもインドもよく知らない。私の中のイメージです。)

それでつけた名前が “Egyptian night”

ウェブショップに載せました!
気になる方は是非チェックしてみてくださいね!!



2012/02/03

少しだけDIY

出店で使っている何年か前にもらった木のミカン箱。

箱の中に陶器やステンドを入れ持ち運び、そして什器として使っていました。

重量があるものを中に入れ長年使い運搬するには、信頼できない作りになっていて、“いつかどうにかしなくては”と心の片隅に箱問題はいつもありました。丈夫な箱売っていれば買って済む話だけど、サイズ的に売っていないのが現状。

で、重い腰を上げ作ってみました~。

がんばれD I Y。ホームセンターへ!

大きさは市場なんかで使っている箱より数センチ長めにし、板を組み立てビスで留めてそれっぽくなった所の画像

IMG_8049.jpg


焼くとイイらしいとのことで焼いている所。 寒いので室内でやってみたけれど換気の重要性を実感。

IMG_8060.jpg


外はこんがり、中はそのまま。なぜでしょうか? 正解は、ちょっと面倒になってしまいました。

IMG_8065.jpg

その後、こんがり部分の炭をゴシゴシ洗って乾かしている所。(猫登場)

IMG_8067.jpg

また手が空いた時にオイルステイン?を塗る予定です。

とりあえずDIY、前より丈夫になったはず! 

こうして、たくましい女に一歩近づきましたとさ。

皆さんは、どんな工具持っていますか?