fc2ブログ
2011/12/28

年末の恒例!


今月はいつにも増して忙しい月になっています。


クリスマスも過ぎ、お正月を目前に控えた頃。
何年にも渡り、この年末のスケジュールは変わっていません。

それは花屋の手伝い。


毎年2回、花屋を経営する先輩から呼び出しがかかりお店のお手伝いに向かいます。
園芸の専門学校と生花店で一緒に時を過ごし、今でも仲良くさせて頂いているお方です。

5月の母の日と年末。母の日が最も忙しく、その次がお正月目前です。
お正月を迎えるためのお飾りや花束、アレンジメント作りに大忙し。

かなりハードな肉体労働ですが、花を沢山見られるのは毎年楽しみなのです。


ふと上を見上げてみると、大量のドライフラワーが頭上に!

IMG_7336_1.jpg
IMG_7338.jpg

ドライフラワーってなんか冬っぽい。

冬っぽいといえば、冬っぽくないものを発見しました。


IMG_7341_1.jpg

なんと アジサイ

こちらは生花で輸入物だそうです。

鮮やかな青と紫が目を引きます。アジサイ大好き。
まさかこの時期にアジサイを見られるとは驚きでした。

IMG_7342_1.jpg
定番のバラ。


あでやかで色とりどりの花は活力を取り戻してくれる気がします。



お店の片隅に変わったものを発見!!!

コレ、妹が好きそう!

で、買ってきたのがコチラ!!!

IMG_7348.jpg


私、初めて見ました。

なんだかわかりますか?

ドライになっているのですが、これ、ラフィアの実です。

よくラッピング用品でラフィアの繊維が売っていますよね。ヒモとして使うラフィア。
あれって、てっきり草だとばっかり思っていましたが、樹皮なんですって。

そしてこれがそのラフィアの実なんだそうです。

インドネシアからの輸入物で、実が作りものみたいにテカテカしていてマラカスみたいな質感。
葉と思われるものは鳥の足みたいな、虫のような、どちらかというと気持ちわるい見た目です。


やっぱり妹は気に入っていました。
好きだと思ったんだー。


花屋、なかなか面白いものがありますよ! 刺激的!!


年内はこんな毎日を過ごします。


また花屋レポしまーすのでお楽しみに☆







スポンサーサイト



2011/12/17

陶器の話

寒いですね!こう寒いと流星群を見ようという気もどこかに流れてしまいました。

たまには陶器の話です。

この前、出店した時に釉薬(陶器)が安全かどうかというような質問を受けました。

思いがけない質問に驚きましたが、“安全ですよ”と答えました。もちろん!!

おそらく、鉛の事を聞かれたのかと思います。

私は釉薬の原料に鉛は使っていません。他の陶芸をやっている人たちも鉛を使っている人は少ないと思います。

鉛を釉薬に使わない事が前提で当たり前と思っていたけれど、聞かれてみて思ったのは、鉛を使っていないと謳う事が親切なのかなもと、チラリと思いました。

結論
私の場合、鉛は使っていない。
多くの人も、鉛使っていないと考えていい。
不安な場合、作っている人に聞くのが間違いない!

そんなことを考えてみました。
2011/12/14

ステンドグラス SALE品アップしました!


IMG_7196.jpg



Art Craft Party ウェブショップ のSALE品に、ステンドグラスのサンキャッチャーやランプを大特価サービス中!!

再販予定のないものですので、お気に入りがございましたらこの機会に是非どうぞ♪




2011/12/07

プレゼントに是非どうぞ!期間限定 ラッピングサービス♪

IMG_7084.jpg


Art Craft Party の WebShop からのお知らせです!


12月8日から25日まで、ラッピングを無料でサービス致しま~す。



ご希望の場合は、備考欄に“ラッピングサービス希望”と
記入をお願いします。


(セール品は除きます。今まで通りカートでラッピングをご購入ください。)


クリスマスプレゼントに是非どうぞ!


     IMG_7026.jpg


2011/12/05

手づくり市 出店終了!


IMG_7003.jpg


先日の日曜日に行われた“ まあるい手づくり市 ” への出店が無事終了致しました。


見に来て頂いた皆様、お買い上げ頂いた皆様、どうもありがとうございました!!!



こちらのイベントでは途中、アフリカンドラムのライブやサンバのグループが会場を盛り上げていました。

IMG_7010_20111206123235.jpg

IMG_7014.jpg

ノリノリにはじけたサンバシスターズ、かっこよかったです!

見ているみんなが笑顔に♪

雲ひとつない晴天の下、原色の衣装が映えていましたよ。



これで今年の出店が全て終わりました!

今年もたくさんの方にお会い出来て楽しかったです。


どうもありがとうございました!!!!








 
2011/12/03

ガロ

11月に取り組んでいたオーダー品の納品が無事に終わりました。


最近よくお世話になっているお店、ポルトガル料理&ワインバークリスチアノ
こちらのお店のロゴマークがガロ、“バルセロスの雄鶏”という伝説のニワトリです。

今回はそのガロを、お店の入り口にあるライトの下に吊るすためにステンドグラスのパネルに作製するという
オーダーを頂きました。


実は前から雄鶏をモチーフにした作品をいつか作ろうと思っていて、このお店のロゴマークを見た時にも
“ こういうの、ステンドで作りたいなー ”と思っていたので、オーダーを頂いた時はすっごく嬉しかったです。



お店のロゴマークがこちら → クリスチアノ



出来上がったステンドグラスのガロはこうなりました。


IMG_6950.jpg


お店のロゴマークということで色や形はわりと忠実に制作。

夜から営業のお店なので実際に飾られるのが暗くなる時間帯です。
そのために暗い中でも目立つように、よりビビッドな色のガラスを使い、ライトの光に反射する素材も多く組み込みました。

素材選びが一番好きで得意な作業です。 ついでに光りモノも好き!!

イメージを浮かべながら材料を見つけ、制作の途中にもライトの光の下でチェックしながら進めていきました。


ライトの下ではこんな感じです。


IMG_6919.jpg


実際には風で揺れたりするので、もっとキラキラすると思います。

Art Craft Party テイストのガロ、完成!!


お店に行く機会がありましたら、是非ご覧になってください。
ありがとうございました!





ぴーちゃんが写ってるからコレも載せちゃおう☆

IMG_6921.jpg









2011/12/01

12月4日は朝霞で “まあるい手づくり市” 出店します! 

こんにちは、今日から12月ですね。埼玉県熊谷市は曇っていてパラパラと時折小雨が降っています。

寒いですね~。

11月の後半、季節の変わり目に必ずと言っていいほど、猫のフケが出てくるので飼い猫をシャンプーしました。

“獣医さんは猫は洗わなくてもいいんじゃないですかね”と言っていたのですが、そうは言っても実際長毛猫のフケ問題はそれなりにそれなりな感じで、洗っています。先生、言う事聞かずごめんよ!!

洗うのは簡単だけれど、乾かすのが大変でした!年4回のシャンプーイベントです。


さて、12月4日は埼玉県朝霞市のどろんこ保育園の園庭で“まあるい手作り市”です。

詳しくは、まあるい手づくり市をチェックして下さい。

ゆったりした時間のなか、楽しい交流ができますよ!

陶器はお買い得品を多数持っていく予定で~す。 


フードも気になるお店が多数出店、食のことも気軽に話聞いて日々の参考にしたいと思います!

楽しんでいきましょう~! 気になる方は、ぜひ!!

12月4日の日曜ですよ