fc2ブログ
2011/11/25

行ってきました、手創り市


この1か月オーダー品の制作に取り掛かっていて、ここ最近佳境を迎えていました。

あとは仕上げて納品するだけ!  近々ブログでもお披露目できると思います。



そんな中、秋といえばクラフトフェア ということで気になっていた手作り市など何か所か見に行ってきました。

以前からこの近くに住む友人に “ ここ、いいよー! ”と、勧められていた雑司ヶ谷の手創り市
初めて出かけました。


やっぱり東京という場所柄もあるせいか、どの出店もお洒落なものばかり!

特にこちらは出店者の選考があるのでクオリティの高いものが多かったです。

神社の境内が会場となっているのですが、神社独特の清らかな雰囲気も気持ちいいし
とても活気のあるイベントでした!


PAP_0073.jpg

PAP_0069.jpg PAP_0066_20111125182319.jpg

アクセサリー・皮小物・陶器・ガラス・金属・バッグ などなど、ギャラリーカフェに並んでいそうな雰囲気の
ものが盛り沢山!!

もちろん、お買いものしましたよー。

IMG_6990.jpg

ビーズを編み込んだモチーフのヘアゴム。 

ビーズ大好きなんで、こういうのよわいんです。かわいーーーー!  

やっぱりかわいい女のコが作っていましたよ。

blue yellow pink という出店名だったのかな?ブログをされているので、こちらからも作品が
見られます。
長野からいらっしゃっていたんですね!



それからこちらも買いました!

IMG_6996.jpg

皮で出来たボタン?

直径は5センチくらいはあります。

自分用とお土産用に。用途は使う人次第ということだったので、ピンをつけてショールやカーディガンに
つけて使っています。
冬はニットを身に着けることが多いので、買ってからほぼ毎日使っている気がします。
ヘアゴムつけてもよさそう!

キムラペケさんというあじぶかーいおじさまが作っておられます。
台東区谷中で手づくり市「ペケ市」というイベントを月2回開催しているみたいです。

すごく面白い方でした。こちらも是非とも行ってみたい! 


あとは、写真を撮っていないのですが、すっごくイケてるバッグを作られている方がいらっしゃいました。
making-yy さん。

ミシンを使ったパッチワークのような?トートバッグで、まるで絵本の1ページのような世界観!
全て1点物で、色々なテーマがあり見ていて面白い! 惹き込まれました。

ビッグサイトで行われているデザインフェスタにもよく出店されているんですって。
ファンの方は朝一に来て種類が揃っている中から選んで買われていくそうです。

それ、わかるなあ。全部違う絵柄なので、全部見たいですもの。
しかも手が込んでいて時間もかかりそうなのに買いやすいお値段。私もファンになりました。

こちらはミクシーで出店のお知らせなどしています。 mixi/making-yy



手創り市、すっかり満喫しましたー!
普段は出店する側ばかりでじっくりと見てまわる機会が少なかったのですが、ハンドクラフトの魅力を再確認したような気がしました。やっぱり楽しい!

手にした途端、愛着が湧くようなモノと触れ合う機会、魅力的な手創り市でした。





 





スポンサーサイト



2011/11/15

秋冬のラッピング

IMG_6870_20111115123553.jpg


12月のプレゼントシーズンも近づいてきましたね!

最近のラッピング、秋冬バージョンをご紹介します!



季節によって移り変わる景色や温度の変化って、人にも大きく影響してきますよね。
寒くなってくると、ラッピングも暖色系を使いたくなります。

夏にはあまり見たくない赤や黄色を欲したり、温かみを感じる素材を自然に選んでいます。


上のラッピングは、結婚祝い用のプレゼント。

ピンクよりの紫をメインにまとめました。
それに黄色い花と黒い実ものを合わせてさらにコントラストをはっきりとさせて、華やかに仕上げました。
紫と黄色の組み合わせが個人的に結構好きです。


こちらは一足先にクリスマスの雰囲気を漂わせて。
紺色の包装紙を品良く引立てる赤と白を合わせ、ゴールドのリボンで全体を締めました。

縦長の箱で下の方が少しさびしかったので、バラを一輪飛ばしてみました。

イメージは “ ロイヤル ”

IMG_6861.jpg



ハロウィンが近かった時のラッピング。

赤茶の包装紙に赤、カラシ色を合わせて秋のポカポカした日をイメージ。
ポイントは花模様のリボンとラフィアのダブル使いです。

IMG_6194.jpg


こちらも赤い実と白い花を合わせて、ガーリーに可愛らしく。
ゴールドとラメの入ったリボンで仕上げています。

IMG_6734.jpg


こう見てみると、リンゴが旬ですね!?

寒くなってくると、“ 派手 ” がちょうどいいです!

今回は特に結婚祝い用のラッピングが多かったので、花の飾りやリボンも大きさを出して作りましたが
冬はこのくらいのボリュームがいいカンジです。
プレゼントシーズンともなれば、なおさらですね。

プレゼントはラッピングが命!! 心躍るプレゼントタイムになるよう、冬も腕をふるっていきます!





2011/11/09

Art Craft Party キャンドルホルダー!

Art Craft Party のキャンドルホルダーを使って頂いている代々木八幡にあるポルトガル料理&ワインバー クリスチアノのオーナーシェフ・佐藤幸二さんが、今月6日に発売された “ 食楽 ” 12月号に
人気ワイン酒場の店主に教わる家飲みレシピという特集記事で掲載されています。


syokuraku12.jpg


そこで、シェフのお気に入りアイテムとしてキャンドルホルダーをご紹介いただきました!

テーブルの上にお料理とともに並べられたキャンドルホルダーの写真も載っています。

よかったら書店にて手にとってみてくださいね。


ちなみにこちらのキャンドルホルダーです ↓

IMG_5230_20111109203843.jpg IMG_3566.jpg 
  Queen mirror            Crystal canyon           
IMG_6386.jpg  Juniper tree もちょこっと

 

嬉しかったので、早速今日“食楽”買っちゃいました!



それにしても本当にありがたいことです。

このように雑誌でご紹介いただいたことはもちろんですが、
ウェブショップでお買い上げ頂いた方が2度3度と、またお買い物をしに来てくださったり
届いた商品がとても気に入りました!というメールをいただいたり
そういう全ての事がものを作っていくうえでとても支えになっています。


お世話になっているたくさんの方へ、いつもどうもありがとうございます!

今後とも頑張っていきますので宜しくお願いいたします!






2011/11/05

ガラス工房 RANA Glassworks

ずいぶん前に遊びにきてくれた、RANA Glassworksのあやちゃん。
ランプワークという技法で制作したガラスの作品を作っています。
ちなみに私は、猫のチャームを2つ持っています。猫ちゃんチャームかわいいよ。



3月の事故を機に千葉から瀬戸内海の小さな島への移住し、私は会えず。
会った時にでも渡そうと思っていたら・・・いつの間にか時は流れて。

手渡しはちょっとキツイので、あやちゃんが作ったカメの植木鉢を送りました。
   

    ↓これがカメ植木鉢
IMG_6165.jpg
IMG_6166.jpg 心配だったこの部分も無事に届き、日本の物流に改めて感動。



すっかり島の人たちの中に溶け込んで根を張っている。
あやちゃんのブログを見ると色々と伝わってくるものが多いです。


※特に中国地方の皆さん、RANA Glassworksをクラフトフェアなどで見かけると思います。


すてきなもの作っています! どうぞよろしくm(_ _)m


あの島へ遊びにいきたいわ~。
2011/11/03

Art Craft Partyとは?

IMG_0717.jpg



そういえば、Art Craft Party の名前の由来について誰にも正確に話をしたことが
なかったような気がします。

そもそもどうしてその名前なのか?意味は?ということを改めて知ってもらおうと思いました。



私たちが好きなものはアールヌーボーやアーツアンドクラフツ、あの時代の作品とあの精神!!


アーツアンドクラフツ運動全体になってしまうと、歴史や思想体系を抜きには語ってはいけないような
気配すらして、とてもじゃないけれど人物を追い切れないし、運動自体の作用・反作用に話は広がって
全く頭には入ってこないのですが、ジャポニスム・ゴシック・アラベスク等さまざまな文化の合流は
生き生きとした活気に満ちたエネルギーを感じる作品を数多く生み出しました。


アーツアンドクラフツの純粋な手作りの物への賛美は、私たちにとって共感、目標とするところで
工芸 民芸 美術 なんとも心地のいい3つの要素の絶妙なバランスが、とても好きです。


まだまだ、すべての点が追いついていませんが、志はアーツアンドクラフツです。

そこから頂いた名前、アート クラフト。



パーティーは

人が集う  楽しさを予感させる(個人的なイメージですが)

という意味で組み合わせました。


それがArt Craft Partyです。



いまさらですが。





時間がある時読むと楽しめます。
手島咲子先生のウィリアム・モリスとクラフトマンシップ
2011/11/01

陶器 マグ WEB SHOP更新しました。

こんにちわ。 

先日、姉に独り言を聞かれてしまいました。

姉 「いま、あなた “エンヤートットォ!”って言ってたよ。」

独り言の自覚はなかったのですが、指摘されてみれば言ったような気もするし、言ったっぽい。

これは、あれですかね、前世の記憶ですかね?!

私の前世 やん衆  ?



では、お知らせです


IMG_6685_20111101101656.jpg

マグカップを数点、更新しました。

ロウソクの所は両面あるのですが、凸になるように彫って、部分ごとに彩色してます。

こういう感じの物は、あまり見かけないと思います。

それと、両面柄が入っているので、片面のみと違って淋しいかんじがしないですよね。



IMG_5618_20111101102933.jpg

小物も数点、更新しました。

色とりどりの小さい小瓶で、ちょっと華やかに。


よかったら見て下さい。Art Craft Party Web Shop