コヅカアートフェスティバル、いよいよ始まりました。
私たちは、搬入と初日、8月1日に行って来ました
8月10日(火)と8月15日の最終日に在廊する予定です。
今回私たちは室内展示です。なので野外展示の写真を撮ることが、出来ず室内だけのレポートになってしまいますが、室内の様子はこんな感じです。



宮下 昌也 絵画、ネイチャークラフト



Shanti Glassボロシリカガラス

DEW 古民家具 琥珀アクセサリー
竹本 光明 (常葉)グラフィックアート
作品が大きいので是非肉眼で見て欲しいです。
流木工房 Hi-D
waxart Suji キャンドルワークショップも期間中やっているので、Sujiさんの在廊日を確認して参加するのもオススメです!

早川 浩平 ガラスアート



Art Craft Party 陶器とステンド
実際に行って見てみると、画像に載せきれていないものや、コヅカアートフェスティバルの雰囲気や野外展示などライブもあり、室内展示の画像とは印象が違うと思います。
ぐっと身近に感じられると思うので体験してみて下さい。
私たちは、1日にちょろっと抜けさせてもらいオープンアトリエに行って来ました。
ギャラリー よいちの館
ゆうさんも作品もすてきでした。きれいなお皿とカップの形のピッチャーを購入し気分は高揚。
家に帰り次の日の朝(2日)の出来ごとです。足が痒い。無数の赤い虫さされが・・・。
なんとなく一日様子を見ていましたがひどくなるばかり。私は結構デリケート??繊細な体質??
アレルギー反応がすっごく強烈で、ホラー映画のような足です。スネにドラヤキをくっつけているような腫れ方に。なんなら、ランチパックと言ってもでもいいぐらい。
毎年、なんかの虫にさされるとこんな感じにはなるものの、何十匹にも刺されたらしく手の指にも。
これは、病院にさっさと行って対処療法でもなんとでも、薬飲んで塗って早い所どうにかしなければと思い病院へ。
お医者、
派手にやりましたね。しばらくは、かゆみと腫れとの戦いになりそうです。薬飲んで塗って掻かずに我慢。ひゃ~
山へ行く時は、虫よけスプレーなど、それ相当の準備が必要なんですね、とても勉強になりました。
ちなみに、姉の虫さされ痕は普通でした。
この虫さされの腫れをみると、私には大自然の中には行けないようです。 平野の女です。
虫よけスプレーを持参して、ライブに行く人は、懐中電灯を忘れずに、コヅカアートフェスにいきましょう!!
コヅカアートフェスティバル