fc2ブログ
2013/06/06

吊るし鉢のこと ウツボカズラ編

吊るし鉢を作りました。 

Voltのミカコちゃんにヘンプマクラメ編みで、かっこよくしてもらい

IMG_6287.jpg

ウツボカズラ植えました。

植え替えの時、カズラの壺の中の水が邪魔で、何も考えず捨てて

その後、新たに水道の水入れました。それはダメだったようで、、

姉が、花瓶じゃないんだから。ふつう入れ替えしない。と言っていましたが

IMG_6273_2.jpg

言った本人が、花瓶にしていました。 ちょっとかわいいじゃないか。

IMG_6289.jpg

下から見た様子、ビーズも一緒に編んでくれてアメジストも付けてくれて

オリジナル感だしてるVoltのミカコちゃん。

IMG_6309_20130606200108.jpg

作業小屋に掛けて一段落。 紐も染めてあって、鉢にあっているし。

嬉しい!嬉しいよ!

近々、このタイプの吊るし鉢をWebshopに載せます。

多めに作ったつもりでしたが、歯医者の治療室の窓辺にいったり

カフェでの需要があったりとなんとなく人気がある鉢です。


どうぞよろしく。



スポンサーサイト



2013/04/27

この時期は植え替えの時期らしい

作業小屋の植物の様子です。

忙しさが一段落したので植え替えをと。

アナナス グズマニア族
 
IMG_5565_20130427171400.jpg

去年の夏のアースガーデンで買ったものから、子株がでてきました。

なので株分けをして、中が適当に空洞になった木切れにミズゴケを巻いて植えました。

この木切れはカマの時に、みょうにやることもなく時間つぶし?な感じで中をくり抜いてた物。

使用目的はなく作ったけれど、役に立った瞬間。 嬉しい。

IMG_5568.jpg

根が退化しているので、葉の中心に常に水を溜めておくと枯れない。

管理が楽だし、何もせずに子株も増えるから私向き。


これは↓カトレア。
 
IMG_5571.jpg

去年の春に開花している鉢を買った記憶。

一応、生きてはいるものの、なんの管理もしなかったため開花せず。

この際と思い切り、ほんとはコルク付けに憧れているけれど、

適当な木切れに養生を試みました。

IMG_5574.jpg

元気はなさそうだけれど、新芽もあるし大丈夫説。

IMG_5580.jpg

アイビーを抜いてきて大きいビンで水栽培。

左の水色のビンは冬は中に球根(クロッカス)をいれてテラリウムにしていました。

分かってはいたけれど、案の定、球根が小さい口から取れなくなり

干からびて小さくなった頃あいをみて、取り出し・・・で、アイビーに至る。

IMG_5594.jpg

この鉢は、深く彫りすぎて失敗作のため自分で使うことに。

植えたのは、バニラ!

いいにおいがする~ うそ!

いいにおいがするのは、種のような部分で乾燥と熟成をさせないと、いいにおいはしない。

バニラはランの種類。けど、バニラって樹皮っぽいイメージ。

きっとシナモンからの影響。

*グズマニアってスゴイ名前。族が付くとさらに


それでは・・、来年には蘭を咲かせたい。
2012/09/04

少しだけリメイク


こんにちは。暑い日が続いています。

これは、前に雑貨屋で買った物。
普段、こういう感じのざっくりした作りの物はすぐに飽きてしまうので選ばないんだけれど、
なんとな~くの気分で買った記憶。

IMG_1070.jpg

やっぱり、飽きてしまいました。フレームの部分が真鍮だったので・・・

姉に“かわいくして下さい!”と、お願いしたところ

IMG_1188.jpg

こんな感じにしてもらいました。

姉は“微妙”とのこと。私は満足。ありがと。

少し手を加え、時間よ戻れ!と失敗を嘆くこともあったり、
リメイクしてお気に入りに追加されることもあったり。

色々です。


とりかえしのつかないリメイクに心当たりは、ありますか? 

笑える範囲の話なら聞きたいものです!  
2012/08/07

窓辺の様子

IMG_0796_20120807120802.jpg

姉の部屋の植物はこんな感じ

これは、私の部屋の西の出窓の様子です。 

日中は暑くて夕方は日射しが強いので、置ける植物が淘汰されて今の感じに落ち着きました。
サボテン、みせばや、極楽鳥花、アロエなどなど。

あっという間に水がきれるので、まめに水やりしています。

大きい葉物を置いて西日から逃げたいところですが、カーテンが閉まらなくなるので断念。

IMG_0803.jpg

IMG_0799.jpg IMG_0798.jpg


夜になるとこんな感じ

IMG_0730.jpg

好きな物を置いています。流行りとは無縁

だけど、自分の好きなものが分かっていれば、それで充分なのかもしれない。

IMG_0750.jpg IMG_0754.jpg

IMG_0758.jpg  IMG_0774.jpg

このキャンドルホルダーいいでしょ。ハハハ!!

 IMG_0787.jpg


吊るし鉢を下げたいけれど、前回植えた葡萄みたいなツルは、日射しに負けた。

もしくは、私のよどんだ気のようなモノを吸収して枯れた。

いえ、世間に負けた~♪。突然で驚かれたでしょう。 昭和枯れすすきってスゴイ歌詞ね!

日射しと高温と私のナニカに耐えられる、吊るし鉢に適した植物なにか知っていますか?
2012/03/02

最近のラッピング

IMG_8139_20120302195636.jpg

Art Craft Party のウェブショップでは、お買い上げ頂いたものに315円でラッピングいたしております。

ラッピングでのこだわりは、花のピックとリボン。

その時の季節やイベント、男性用か、など用途によって使いたい花の色や形・大きさが変わるので
その都度に作っています。
そして合わせるリボンでも印象が変わってくるので組み合わせは何通りにもなります。

自分で後で見直せるように、去年から写真に撮っておくようにしました。


最近の写真はこちらになります。

IMG_7210.jpg

IMG_7205.jpg

IMG_7213_20120302200109.jpg IMG_7217_20120302200137.jpg

IMG_8109.jpg

IMG_8188.jpg

IMG_8196.jpg IMG_8230.jpg

男性が受け取る、もしくは男性から贈るというプレゼントの場合は花の色味を抑えてかっこよく仕上げるように
意識しています。

最近は緑が恋しくなっているせいかグリーンの分量が増えているようです。
おそらく春になってくると可愛らしい花を使ったりするのではないかと思います。


ところで、今月と来月は私の親友たちの誕生日が密集しています。
学生時代からの友人で埼玉・東京・宮城・岩手とみんな離れた地域で暮らしているため
特に東北の友人とはほとんど会えず連絡を取り合うのも年に1,2度ほどですが
不思議と心の繋がりをずっと感じる仲間たちです。

その友人たちの今年の誕生日プレゼントに妹の作ったお揃いのマグカップを贈ろうと考えています。

離れていてもみんなが同じものを使っている。
そしてそれを使いながら、コレみんなが使ってるのかーと思いをはせる。

そういうプレゼントもたまには面白いよね、いいコト思いついたなあ!


一人ひとりに合わせたイメージのラッピングをしてみようと思います。
後でお見せできるかどうか。 どうぞお楽しみにー!!