fc2ブログ
2013/08/10

店なし雑貨屋 in cafeひびきや

IMG_7819_201308102138518fa.jpg


古い雑貨を取り扱っている「店なし雑貨屋」。 フェイスブックはコチラ

4月に熊谷で行ったArt Craft Marketにも出店して頂いたのですが、名前の通り店舗はなく

群馬を中心に骨董市やマルシェなど主に野外イベントで出店されています。

どんなイベントに出ても人気の高い店なし雑貨屋さん。

そんな店なし雑貨屋さんが、初めての企画展を主催しました。


詳細は店なし雑貨屋ブログで⇒コチラ

本日8月10日から12日まで、群馬県大泉町にある人気のカフェcafeひびきやで開催中です!



今日はそのイベントに早速遊びに行きました。ひさしぶりのお出かけ&お買いものデー♪


IMG_7832.jpg



こちらのカフェの空間の雰囲気とマッチしていて骨董市で見る店なしさんとは一味違う!!




IMG_7825.jpg
まあ!店なしさんたら、こんなテイストも出来ちゃうのね!





IMG_7826_20130810220931ab0.jpg
ディスプレイに活躍してくれそうなボード♪





IMG_7829.jpg
木で出来ているレジスター発見☆





IMG_7818.jpg

どこを見てもぎっしりと古いモノたちが素敵に並べられていて、店内を何周もしてしまいました。

ずっと見ているとそのモノの魅力にどんどん気付いてハマっていきます。
だから次から次へと欲しい物が・・・


さらっとディスプレイしているようですが、これだけの量のものを一つの空間にまとめ上げるのは
かなりのセンスとバランス感覚が必要だと思います。あと経験。


いつもの骨董市出店より繊細な印象の空間に仕上がっていました。

渾身の作。さすがです。




ほかにも

昭和レトロな雑貨mamecho
アクセサリーineff.labo.
ビーガンおやつcaci-su
天然酵母パンまゆパン

といった群馬と店なしさんにゆかりのある方達が出店されています!



こちら、mamechoさんのマッチコレクション。

IMG_7835.jpg


ワンシートになっていて壁に掛けられる仕様。

マッチ集めが好きな人はたまらないだろうなー。



ランチも美味しかった! いつもと違うイベントメニュー☆

IMG_7833.jpg




こうして「店なし雑貨屋 in cafeひびきや」を満喫したのでした。



なにか買ったか気になるって??(べつに?)


もちろんいっぱい買っちゃった♪


その中のひとつをお披露目!

IMG_7838.jpg


遠目で見た時は絵だと思っていたけど、近づいてよく見たらイタリア・アルベロベッロのトゥルッリ
という家屋のモチーフが彫られた陶板でした。

やっぱり陶器が好きみたいです。

今気付きましたが他に買ったものはガラスとか金属でできたものでした。


陶器・ガラス・金属。

結局どこで見ても好きなものって変わらないでそれを選ぶのね。面白い。


いい買い物ができました!

楽しかったーー。



3日間限りの夢のような素敵なお店☆

お近くの方はとってもラッキー♪ 12日までやってます。是非遊びに行ってみてください!

そして今回残念ながら行けないという古いモノ好きな方、ご心配なく。

店なし雑貨屋さんは毎月行われている群馬県桐生市の桐生天満宮骨董市へ出店していますので

そちらで楽しんで頂けます!

ほかにも色々なイベントへ出店されていますので店なしブログをチェックしてみてください。

ファンになってしまうこと間違いナシです♪

スポンサーサイト



2012/12/05

骨董市 遊びに行ってきました!

先日桐生天満宮 古民具骨董市へ遊びに行ってきました。

群馬県桐生市にある桐生天満宮で毎月第一土曜日に行われている骨董市で、関東三大骨董市の一つ
だそうです。

会場となっている桐生天満宮の境内では多くの出店者と来場者で賑わっていました。

はやる気持ちを抑えつつ、まずはお参り。
写真を撮り忘れてしまいましたが、本殿の外壁には細かい彫刻が施され迫力がもの凄いです。


そしてこちらも絵になる神楽殿。

IMG_2809.jpg

神楽殿の目の前で古布を出品されている方がなんと舞台の柵の所を使ってディスプレイ!
こんなにハマる場所は他にないですね。かっこいい!



この日は気温がぐっと下がったので境内のいちょうの木から黄色くなった葉が一斉に落ちてきて、とても綺麗
でした。

IMG_2812.jpg

古いタイルを販売していたお店。
いちょうの葉の絨毯がよく似合っています。

IMG_2811.jpg

お店の名前をお伺いするのを忘れてしまいましたが、瀬戸からいらしているそうです。
でも関東を中心に出店。すごいですねー。
こちら、このタイル屋さんの出店案内↓
IMG_2810.jpg

“オシャレ古い”だって。ふふ。

左側のお手製の柄?も気になるし、アルファベットとかイラストとか気になる所がいっぱい。

ディスプレイもとても目をひくお店でした。


そしてここが見たくてこの骨董市へ来ました。 
それは店なし雑貨屋さん。
ネットで見かけたのがきっかけですが、商品とディスプレイがとてもセンスがよくて絶対見に行こうと思ったのです。

IMG_2816.jpg

こちらのお店には若い女のコの常連さんたちも集まっていて、特に活気がありました!

IMG_2825.jpg

日本や様々な国のものがありアイテムも豊富。
柄が綺麗なアンティークの布をゲットしましたー。

アクセサリーもかなり良心価格で販売していて楽しい!!
また行きます♪


こんな方もいらっしゃいました。古い着物を販売されている先崎さん。

IMG_2827.jpg
カメラ慣れしていますね(笑) 着物がよくお似合いです!



会場では着物姿のお客さんもちらほら見かけました。

こんな風情ある場所で着物で骨董市を楽しむなんて乙ですよねー。

次回は1月14日の成人の日に開催するそうですよ。
お近くの方は是非着物を着て遊びに行くことをおすすめします☆

2011/11/25

行ってきました、手創り市


この1か月オーダー品の制作に取り掛かっていて、ここ最近佳境を迎えていました。

あとは仕上げて納品するだけ!  近々ブログでもお披露目できると思います。



そんな中、秋といえばクラフトフェア ということで気になっていた手作り市など何か所か見に行ってきました。

以前からこの近くに住む友人に “ ここ、いいよー! ”と、勧められていた雑司ヶ谷の手創り市
初めて出かけました。


やっぱり東京という場所柄もあるせいか、どの出店もお洒落なものばかり!

特にこちらは出店者の選考があるのでクオリティの高いものが多かったです。

神社の境内が会場となっているのですが、神社独特の清らかな雰囲気も気持ちいいし
とても活気のあるイベントでした!


PAP_0073.jpg

PAP_0069.jpg PAP_0066_20111125182319.jpg

アクセサリー・皮小物・陶器・ガラス・金属・バッグ などなど、ギャラリーカフェに並んでいそうな雰囲気の
ものが盛り沢山!!

もちろん、お買いものしましたよー。

IMG_6990.jpg

ビーズを編み込んだモチーフのヘアゴム。 

ビーズ大好きなんで、こういうのよわいんです。かわいーーーー!  

やっぱりかわいい女のコが作っていましたよ。

blue yellow pink という出店名だったのかな?ブログをされているので、こちらからも作品が
見られます。
長野からいらっしゃっていたんですね!



それからこちらも買いました!

IMG_6996.jpg

皮で出来たボタン?

直径は5センチくらいはあります。

自分用とお土産用に。用途は使う人次第ということだったので、ピンをつけてショールやカーディガンに
つけて使っています。
冬はニットを身に着けることが多いので、買ってからほぼ毎日使っている気がします。
ヘアゴムつけてもよさそう!

キムラペケさんというあじぶかーいおじさまが作っておられます。
台東区谷中で手づくり市「ペケ市」というイベントを月2回開催しているみたいです。

すごく面白い方でした。こちらも是非とも行ってみたい! 


あとは、写真を撮っていないのですが、すっごくイケてるバッグを作られている方がいらっしゃいました。
making-yy さん。

ミシンを使ったパッチワークのような?トートバッグで、まるで絵本の1ページのような世界観!
全て1点物で、色々なテーマがあり見ていて面白い! 惹き込まれました。

ビッグサイトで行われているデザインフェスタにもよく出店されているんですって。
ファンの方は朝一に来て種類が揃っている中から選んで買われていくそうです。

それ、わかるなあ。全部違う絵柄なので、全部見たいですもの。
しかも手が込んでいて時間もかかりそうなのに買いやすいお値段。私もファンになりました。

こちらはミクシーで出店のお知らせなどしています。 mixi/making-yy



手創り市、すっかり満喫しましたー!
普段は出店する側ばかりでじっくりと見てまわる機会が少なかったのですが、ハンドクラフトの魅力を再確認したような気がしました。やっぱり楽しい!

手にした途端、愛着が湧くようなモノと触れ合う機会、魅力的な手創り市でした。





 





2011/10/30

行ってきました、クリスチアノ

IMG_5904_1.jpg


この間の代々木クラフトフェアの帰りに、代々木八幡駅の近くにあるポルトガル料理&ワインバー
クリスチアノへ行ってきました!

ステンドグラスのキャンドルホルダーを納品させていただいたこともあり、初めての訪問でちょっと緊張。

お店の前までやってくると!!


こんな暖かなハロウィンの飾り付けに、お店に入る前からすでにハートをわしづかみされました。


そして店内に入ると、ポルトガルの伝説の雄鶏“ガロ”や ポルトガルの風景が画家・イラストレーター
及川キーダさんによって壁に描かれていて、とてもいい空間が作り出されていましたよー。



お腹すいたー、早く食べよう!ということでお料理選び。

小皿料理が種類豊富なんです!!


この前都内に住む友人に、ポルトガル料理のお店があるから是非行ってみて! と言ったところ

ポルトガル料理ってどんなお料理? いいお値段するんじゃない? という返事がきたけれど

ノンノン、一皿600円から800円くらいでしたよ。

メインは1200円くらい。

みんなで色々な種類を頼んで取り分けて食べるのが絶対楽しい!



そしてお味はというと、






どれも抜群に美味しい



経験を積んだシェフのお料理をこのお値段でいただいちゃっていいのでしょうか!?



感動しました・・・!!

姉妹で。




なに味?と聞かれると説明できないのですが、とにかく美味しいことだけは間違いございません。

ポルトガル料理ってパクチーをよく使うそうなのですが、苦手な方は抜いてもらうこともできます。

私はパクチー大好きなので最高だった!

タイ料理などもよくパクチーを使っているけど全然似ていないですね。


IMG_5888.jpg フェイジョアーダ

IMG_5892.jpg リゾット

IMG_5896.jpg チーズケーキ
                             アイスに顔があるよ

このチーズケーキなんて、なんとアツアツ。 食感もフシギ。
コレナニ?コレナニ? という間に食べ終わってしまいました。


他にニンジンとオレンジのサラダや青豆と豚肉の炒めをいただきましたが
嬉しくなるほど美味しかった!


ごちそうさまでした!




IMG_5890_20111029232655.jpg IMG_5897_20111029231938.jpg

キャンドルホルダーは全席に置いてあり、毎晩キャンドルが灯されています。
素敵に使ってくださっていました。 感激です!


お店やスタッフのみなさん、お料理、全てに活気が溢れるいい雰囲気のいいお店でした!



美味しいものが食べたい という方

おすすめします。


 是非行ってみてくださいね!



2010/11/03

神社

IMG_1746_convert_20101103184827.jpg

IMG_1761_convert_20101103184924.jpgIMG_1757_convert_20101103185005.jpg

IMG_1787_convert_20101103184720.jpg
IMG_1788_convert_20101103185055.jpg


IMG_1796_convert_20101103185144.jpgIMG_1776_convert_20101103185247.jpg

装飾がとても美しいです。 

配色も彫刻の配置も。下から見上げその装飾を見る、作った人は見せる角度も計算していることだと思います。

そして、誰にもみえない部分まで見せる仕事をしていることだと思います。

鳳凰、鶴、すずめ、たんぽぽ、・・・彫刻の中の世界、あるはずのない世界が生き生きと見えてきます。

違う世界への接点。